架空の公道レース、MFゴースト仕様のトヨタ GR 86…東京オートサロン2022に現る

MFGコンセプト:技術アドバイザー織戸選手に聞く
MFGコンセプト:技術アドバイザー織戸選手に聞く全 21 枚

MFゴースト』は『ヤングマガジン』(講談社)で連載中の公道レース漫画。作画しげの秀一とくればこれは間違いない内容だ。その世界観でチューニングされた現物の車両が『MFGコンセプト』だ。MFGコンセプト(ヤングマガジン)が東京オートサロン2022に出展した。

【画像全21枚】

MFゴーストは、自動運転などが普及した近未来、ガソリンエンジン車による公道レース「MFG」を舞台にした物語。主人公が駆る車両は「86GT」だ。MFGコンセプトは、この車両を実際に作ったらどうなるか。どんなパーツ、どんなセッティングになるのか、を追求するというもの。MFGのレギュレーションは、車重に応じたタイヤサイズ(幅)が作中では明確になっているが、それ以外の詳細は不明だ。だからといって、MFGコンセプトはなんでもありのチューニングをしているわけではない。パーツは市販品または市販を想定して開発される。また、原作の世界観を崩さないように純正タイヤサイズを前提に、オールマイティな設計を目指す。

MFGコンセプトで、車両設計、セッティングのアドバイザーを務めるのが、GT選手権などで活躍する織戸学選手。オートサロンの会場で話を聞くことができた。

--:新型GR 86でもMFGコンセプトの車両が完成しました。今回目指したところはどんなところですか。

織戸選手:新型は、エンジンが2.4Lになったことでネガティブな要素がなくなりました。ボディ剛性アップ、ルーフなど上部の軽量化も進み、ベース車が旧型よりかなり進化しています。その中でさらにカスタマイズするのですが、狙いはあくまでストリートなのでやりすぎないようにしました。

方向性は、持っているポテンシャルをアップさせることです。全体のバランスを考えたセッティングになっています。

--:MFGコンセプトではどんな改造がされる(パーツが用意される)のでしょうか。

織戸選手:タイヤ、車高調整式ダンパーと専用サスペンション、クラッチ、バケットシート、タイヤ、専用ホイール、ブレーキパッド、そしてオイルです。公道レースでは峠道もあるので下でブレーキがヘタらないように性能アップさせています。サスは、伸び側のみ調整可能なタイプで乗り心地も考えたセッティングをしました。

--:苦労した点はありますか。

織戸選手:素材の出来が良いのでどのパーツも組み込みやすくあまり苦労したところはなかったと思います。ただ、新型はトレッドが大きくなりまた。ホイールのオフセットの関係で使えるホイールやタイヤが限られていた点は悩みました。リアタイヤをフェンダーからはみ出させないようにするのに苦労したくらいです。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る