内装コーティングのソフト99『コンフォートガード』、なぜ水着コンパニオンは筒の中に?…東京オートサロン2022

ソフト99コーポレーション:コンフォートガード(東京オートサロン2022)
ソフト99コーポレーション:コンフォートガード(東京オートサロン2022)全 5 枚

新車のボディコーティングは市民権を得てきたと思う。やっておくと面倒なワックスがけから解放されその後の洗車が楽になる。汚れがつきにくいので下取り査定も程度上となることもある。ソフト99コーポレーションは4月発売予定の内装コーティングキットを東京オートサロン2022で展示していた。

コンフォートガードは、光触媒によるコーティングを天井、シート、フロアマットに行うことで、消臭効果、抗菌・抗ウイルス・防カビ効果が期待できるというもの。ただし、施工は業者が行う形になる。施工キットには、メンテナンス用のスポンジやクリーナー(メンテナンスキット)も含まれるので、車のオーナーは、施工してもらったらメンテナンスキットで手入れを行う。

キットはファブリック素材、レザー素材の2種類が用意されている。施工は新車時を想定しているが、施工そのものはクリーニングした内装でも不可能ではない。

ところで、展示ブースには大きなアクリルの筒が2つ設置してある。なぜかその中にコンパニオンのおねえさんがその中にいる。これは、新しいコロナ対策かと思ったが、本当の理由は不明だ。だが、照明やストロボがアクリルに反射するのでカメコ対策にもなっているのは確かだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る