今の車は洗車で故障が直る!?…東京オートサロン2022

洗車の日(東京オートサロン2022)
洗車の日(東京オートサロン2022)全 3 枚

4月28日は洗車の日。これは自動車用品小売業協会(APARA)が掲げるキャンペーンだ。東京オートサロン2022の会場では、APARAとそのパートナーである業界団体合同のプレスカンファレンスが行われた。

APARAによれば、コロナの影響で自家用車での移動や旅行が見直され、ステイホームによって自宅で洗車をする人も増えているという。「洗車の日」の取り組みはすでに14年にものぼるが、オートサロンの会場でも「洗車」の意味や役割をアピールしていた。

よく言われるのは、洗車や洗車機の拭き上げを行うと車の傷や細かいトラブルなどが見つかるので、広い意味で整備・メンテナンス作業になるメリットだ。自分で行うことで車に対する愛着も変わってくるだろう。じつは洗車の効果はそれだけではない。

わかりやすいのはカメラだ。現在の車はカメラを複数搭載していることが珍しくない。電子の目たるカメラが汚れていると、モニター画面が見えづらくなったり、ADAS機能のような安全装備の誤作動に直結する。つまり、先進安全機能を搭載した車は、洗車するだけで故障が直る可能性がある。これは極端な言い方だが、汚れでセンサーの感度が落ちたり、機能しなくなる可能性はある。

また、冬場に道路に散布される凍結防止剤は放置すると錆の原因になるとも言われている。オフロード走行では泥が足回りなどの可動部分の動きを悪くしたり、モーメントを変える可能性もある。ラリーやダートラなどの土系競技では、タイヤハウスやストラット、ホイールの泥や石がセメントのように固まり、単純にウェイトになっていることもある。

汚くても車の性能や走りには関係ないと思いがちだが、洗車も日常メンテナンスとして注意したい。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る