【オートモーティブワールド2022】1月19日開幕、EVや軽量化の最新技術が集結…1050社が出展

自動車の脱炭素化(イメージ)
自動車の脱炭素化(イメージ)全 8 枚

クルマの先端技術展「第14回オートモーティブワールド」が明日、1月19日から3日間、東京ビッグサイトで開催される。主催はRXジャパン。

2020年、日本政府が示した「2050年までに、温室効果ガスの排出実質ゼロ」という目標を達成すべく脱炭素化が進んでいる。そこで注目されているのが国内のCO2排出量の2割弱を占める自動車の脱炭素化。これを解決する手段として電気自動車(EV)に大きな期待が寄せられている。

本展には電気自動車の普及を加速させるためのEV技術、軽量化技術をはじめ、自動運転技術やカーエレなど、1050社の先端技術が集結。最新技術の実機・実物・デモ・サンプルを直接見ながら技術相談ができるでだけでなく、思わぬ技術に出会える貴重な場となる。

展示会とあわせてEV、脱炭素、自動運転などをテーマにした全180講演のセミナーも開催。本田技術研究所の大津啓司社長が「カーボンニュートラル実現のビジョンを取り組み」を、トヨタ自動車が「クルマの脱炭素化へ~水素エンジン、e-fuelの可能性~」を講演、業界関係者にとって注目のセミナーとなる。

オートモーティブワールド2022は複数の展示会で構成される。構成展は第14回[国際]カーエレクトロニクス技術展、第13回EV・HEV・FCV技術展、第12回クルマの軽量化 技術展、第10回コネクティッド・カーEXPO、第8回自動車部品&加工 EXPO、第5回自動運転EXPO、第2回MaaS EXPO -統合型モビリティサービス[開発]・[活用] 展-の7つ。

会期は1月19日(水)から21日(金)の3日間、開催時間は10時から18時で最終日は17時までなる。入場は無料。ただし、公式サイトより招待券の申込みが必要となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る