なぜ作ろうと思った? 6ローターのユーノス コスモ…東京オートサロン2022

39Bロータリー? 6ローターユーノスコスモ(東京オートサロン2022)
39Bロータリー? 6ローターユーノスコスモ(東京オートサロン2022)全 6 枚

エンジンの排気量を増やすにはシリンダーの本数を増やせばよい。ロータリーエンジンの場合、ローターをダブル、トリプルと増やす方法がある。ならば、と思って作られた6ローターのユーノスコスモ』。

アニバーサリー「A-RF BILET 6 ROTOR COSMO」は、東京オートサロン2022に出展されていたカスタムカーのひとつだ。654ccのロータリーエンジンを6つ並べたオリジナルエンジンをユーノスコスモに搭載している。まだ製作段階の車両なので走行はできない。

654ccというのはマツダ RX-7などに搭載された13Bと呼ばれるローターハウジングブロックのものと同じ数値だ。13Bはこれを2つ並べて総排気量1308ccとなっている。13Bは排気量を表す数値とされるので、この6ローターエンジンは39B(654×6=3924cc)という型名が付けられていた。

製作者によれば、「トリプルや4ローターまでは過去にやったことがあるので6ローターを作っている」そうだ。目的は「とにかく排気量を増やす」ためだ。馬力もトルクもその分最大を目指すことができる。製作段階なのでまだちゃんとした計測を行っていないが、1000馬力はいけるとする。

置く場所がなかったのか、ラジエータは後部トランクの下に配置されている。エンジンはフロントにあるので水路のためのパイプが2本運転席の横、車内を貫通している。燃料タンクはトランクと後席の隔壁部分に設置されていた。助手席にはニトロシステムも載っている。

ローターが6つ直列に並んだエンジンも壮観だが、キャブレターも6つの吸気ファンネルが並び、リンケージでつながった図も迫力がある。ロングノーズのユーノスコスモでも縦方向はぎりぎりまでエンジンが占めている。これ以上ローターを増やすなら、エンジンはリアミッドシップにするしかないだろう。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る