サーキットでのドライビングパフォーマンスを分析…ガーミン Catalyst

Catalyst
Catalyst全 8 枚

ガーミンジャパンがサーキット・トラックでのドライビングパフォーマンスを計測・分析し、パフォーマンスアップをサポートするデバイス『Catalyst(カタリスト)』の販売を発表。1月20日より発売が開始される。

【画像全8枚】

「Catalyst」はドライバーのために開発された業界初のレーシングコーチ・デバイス。 世界中のサーキットコースを収録したトラックデータベースがあらかじめセットされていて、コースごとにトラックドライビングのパフォーマンス分析ができる。

ガーミンが誇る精密なGPSデータを計測できる「Garmin技術」を活用し、コーナーリング走行やラップタイムなど詳細データを取得。さらにこれらを分析することで、コーナーを曲がるときの最適なライン取りや他の走行データと比較した改善アドバイスまで提案してくれるという。

また、革新的なTRUE OPTIMAL LAP技術により、各トラックセグメントでの最短時間と実際の走行ラインに基づいた目標ラップタイムも毎回表示し、ドライバーのパフォーマンス向上をリアルタイムとアフターセッションの両面でサポートしてくれる。

サーキットコースは手動で追加が可能で、走行中のドライビングアドバイスはヘッドホンやBluetoothを経由したカーステレオでの音声ナビゲートでも提供される。本体には7インチディスプレイを搭載しているので、走行後すぐにデバイスの大画面でデータを確認することが可能だ。

『Catalyst』は、海外で先行発売され、すでに多くのプロドライバー、ドライビングコーチやサポートスタッフが活用。高精密な計測と的確な分析、アドバイスは高く評価されていて、日本国内での販売が待たれていた。コンマ1秒を競うスピードスポーツに新たな一石を投じる画期的なデバイスといえよう。

「Catalyst」
価格:¥ 150,000(税込)
重量:437g
本体サイズ:W 19.9 x H12.2 x D 2.4 cm
ディスプレイタイプ:6.95インチスーパーワイドビューIPS、カラーTFT、オンセル容量性タッチパネル ・ディスプレイ解像度:1024 x 600ピクセル
ワイヤレス接続:Wi-Fiあり(2.4GHz)、Bluetooth対応、ANT互換性あり
モータースポーツ機能:TRUE TRACK POSITIONING(レーシングライン)、オーディオ・コーチング、ビデオ付き、TRUE OPTIMAL LAP、内蔵アクセラレータ、ベストラップタイム・デルタタイム・ラップ数 合計セッションタイムの表示、プリロード済みグローバルトラックデータベース、セッションの比較、ドライビングパフォーマンススコア、最大タイム短縮エリア自動特定、複数ユーザー/カードサポート、オントラックパフォーマンスの全履歴を保存、Wi-Fi経由の現在の天気と5日間の天気予報、セグメント分析(レーシングライン、速度および加速/減速)
電源:充電式リチウムイオン電池
稼働時間:約2時間

ガーミンから業界初のデバイス! サーキットでのドライビングパフォーマンスを分析できる『Catalyst』が登場

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る