日産・三菱・ルノーがEVに5年で約3兆円投資…30年までに35車種投入

日産自動車の内田社長
日産自動車の内田社長全 5 枚

日産自動車三菱自動車工業ルノーの日仏アライアンス3社は1月27日、オンラインで各社首脳による記者会見を開いた。

【画像全5枚】

日産は内田誠社長兼CEO(最高経営責任者)、三菱は加藤隆雄社長兼CEO、ルノーからはアライアンスオペレーティングボードのジャンドミニク・スナール議長やルカ・デメオCEOらが出席、2030年に向けた事業提携の方針などを示した。

会見の冒頭、スナール議長は3社の電気自動車(EV)を中心とする電動車への開発や生産投資について、これまでに100億ユーロ(約1兆3000億円)を投資してきたが、今後5年間で230億ユーロ(約3兆円)の投資を計画している」と表明した。

プラットフォーム(車台)など車両だけでなく、バッテリーの開発や生産なども含む投資となる。ルノーのデメオCEOは、3社によるEVの投入計画について「30年までに35車種以上」とし、生産については26年に年産100万台規模とする計画を示した。

一方、内田社長は効率化やコスト低減につながるプラットフォームの共通化について、「2026年にはアライアンスの全車種90車種のうち8割で進め、イノベーションを更に進化させていく」と指摘した。EVのプラットフォームは5つ用意していく。まず日産の『アリア』などに採用されたCセグメント用の「CMF-EV」を中心としていく方針で、30年までのEV35車種のうち、15車種で導入するという。

バッテリーについては日産のアシュワニ・グプタCOO(最高執行責任者)が、アライアンスとしてグローバルで30年までに220GWhの生産(調達)体制とする計画を示した。バッテリーのコスト低減も進め、26年には現状より半減、28年には65%の低減を図るという。

また、次世代バッテリーの中核を成す全固体電池については日産が中心となって開発を加速させ、28年度までにアライアンス各社で市場投入することを目指す。日産はすでに公表したように、24年度までには横浜工場内にパイロット生産用のライン導入を計画している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る