モーガン『3ホイーラー』後継車、2月24日デビューが決定

モーガン史上最もカスタマイズ可能に

従来の3ホイーラーは2021年8月に生産終了

フォードから供給の直列3気筒エンジン搭載

モーガン 3ホイーラー 後継車のティザー写真
モーガン 3ホイーラー 後継車のティザー写真全 18 枚

モーガンモーターカンパニー(以下、モーガン)は1月26日、モーガン3ホイーラー』の後継車として開発中の新しい3輪モデルを、2月24日に初公開すると発表した。

◆モーガン史上最もカスタマイズが可能に

この新しい3輪モデルには、20年以上にわたって販売されてきた『エアロ』シリーズ以来となるモーガンの新しいデザイン言語を導入する。また、新しい3輪モデルは、個性をさらに引き立てるために、オプションアイテムやアクセサリーを幅広くラインナップする予定だ。モーガン史上、最も幅広いカスタマイズが可能な車両になるという。

エクステリアは、大胆かつ個性的でエキセントリックなデザインで、ミッドセンチュリーのジェット機、オートバイ、歴史的なモーガンモデル、現代の工業製品のデザインからインスピレーションを得る。車名を含めた詳細は、2月24日のワールドプレミアまで非公開だが、3ホイーラーの流線形デザインを継承。デザインのテーマには、機械の存在を重視することや、デザインを通じて機能を伝えることなどが掲げられている。

モーガンは、新しい3輪モデルのティザー写真を公開した。3台が紹介されており、右ハンドルと左ハンドルの両仕様の存在や、フロントライトやリアカウルなどがカスタマイズされて、3台の細部が異なっているのが確認できる。

モーガン 3ホイーラー の最終モデル「P101エディション」モーガン 3ホイーラー の最終モデル「P101エディション」

◆従来の3ホイーラーは2021年8月に生産終了

モーガン社は1909年、ヘンリー・フレデリック・スタンリー・モーガン氏によって英国ウスターシャー州に設立された。1910年のオリンピアモーターショーにおいて、前輪が2、後輪が1の3ホイーラーを発表し、自動車メーカーとして名乗りを上げた。

3ホイーラーは、排気量1.1リットルのV型2気筒エンジンを搭載し、チェーンで後輪を駆動した。アルミ製のボディは350kgと軽量で、さまざまなモータースポーツで活躍を見せた。1952年までの40年間以上に渡って生産された事実が、3ホイーラーの人気の高さを物語っている。

2011年春、ジュネーブモーターショー2011で、およそ60年ぶりに復活した3ホイーラーは、オリジナルのデザインに敬意を払いつつ、航空機をモチーフとしたボディを採用した。インパネのデザインも航空機のコックピットにヒントを得ており、21世紀の3ホイーラーとして登場した。2021年8月、3ホイーラーの最終モデル、「P101エディション」がラインオフし、同車は生産を終了している。

モーガン 3ホイーラー 後継車のプロトタイプモーガン 3ホイーラー 後継車のプロトタイプ

◆フォードから供給の直列3気筒エンジン搭載

モーガンは、生産を終了した3ホイーラーの後継車となる新しい3輪モデルを、2月24日に初公開する予定だ。まったく新しいデザイン、冒険的なキャラクター、大幅に進歩したエンジニアリングが特長になるという。

モーガンはすでに、開発テスト中のプロトタイプの写真を公開している。開発の初期段階のプロトタイプであり、ボディには擬装が施されている。テストと耐久性プログラムは、これまでに開発されたモーガン車の中で、最も広範囲に及ぶという。

パワートレインの詳細は発表されていないが、発売の時点では内燃エンジンを継続搭載する。フォードモーターから供給を受ける自然吸気の直列3気筒ガソリンエンジンだ。モーガンは長年にわたって、フォードモーターのパワートレインを使用し続けており、3ホイーラーの後継車にも、フォードモーター製のエンジンが搭載される。モーガンは1933年以来、3輪モデルと4輪モデルの両方で、フォードモーター製エンジンを使用している。

モーガン 3ホイーラー の最終モデル「P101エディション」モーガン 3ホイーラー の最終モデル「P101エディション」

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る