アウディ A4アバント、次期型のグリルはさらに小さくなる? ボディは拡大か

アウディ A4アバント 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
アウディ A4アバント 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 20 枚

アウディの主力モデル『A4』のステーションワゴン、次期型『A4アバント』の最新プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

【画像全20枚】

雪道で、クワトロの実力を試すかのように走るプロトタイプは、まだ開発が初期段階であるためにカモフラージュが厳重だ。しかしフロントグリルを見ると、昨今の巨大グリルのトレンドとは逆に、小型タイプに縮小されていることが窺える。現行モデルのシンプル&クリーン路線を踏襲、さらに強調していくようだ。

次期型では、「MLB」プラットフォームの進化バージョンを採用。ボディは現行型より拡大され、『A6アバント』の領域に入る可能性もあるが、大型モデルやSUVのトレンドを考慮すれば驚くことではないだろう。

アウディ A4アバント 次期型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ A4アバント 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

プロトタイプのフロントエンドでは、バンパー両サイドにスリムなエアカーテンを配置、フォグランプはメインクラスターに統合されている可能性がありそうだ。滑らかなヘッドライトは生産型で、現行型とは異なるLEDグラフィックスの一部が確認できる。

後部では、テールゲートのカモフラージュにある小さな長方形の切り抜きはリバースライトが配置されている場所を示し、LEDテールライトはプレースホルダー(ダミー)ながら、実際の幅を確認することができる。また両サイドのライトの間には、LEDライトバー、あるいはトリムピースが隠されているはずだ。

アウディ A4アバント 次期型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ A4アバント 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

内部の様子は不明だが、ダッシュボードからインフォテインメントディスプレイが突き出ておらず、調和のとれた一体型となることが予想される。

パワートレインは、マイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドのバリエーションを備え、前輪駆動と全輪駆動「クワトロ」の両方のレイアウトで提供される。内燃機関に関しては、2.0リットル直列4気筒ターボチャージャーTFSIの第5世代バージョン、及び2.0TDIディーゼルが設定されるだろう。また、頂点に君臨する『RS4』はプラグインハイブリッド化される。

A4シリーズとしてはセダンが先行して登場すると見られ、2023年内と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る