「KINTO FACTORY」スタート、購入済みのクルマを最新に「進化」

KINTO FACTORY
KINTO FACTORY全 6 枚

トヨタ自動車とKINTOは1月28日、購入済みのクルマを最新の状態に「進化」させる新サービス「KINTO FACTORY」を開始した。

クルマの技術革新はADAS(先進運転支援システム)や電動化を中心に目覚ましく進む一方、クルマ買い替えの長期化を背景に、技術革新と、購入済みのクルマに最新技術を反映するタイミングとの間にギャップが拡大し続けている。

トヨタとKINTOは、こうした状況を変えるため、購入済みのクルマに、その後の技術革新に合わせてソフトウェア・ハードウェアの機能やアイテムをタイムリーに反映し、クルマを最新の状態に「進化」させることに挑戦。トヨタは最新の技術を開発し、KINTOはその技術を「進化」として顧客に届けるためのプラットフォームの役割を務める。「進化」の実現は、「アップグレード(基本性能を向上させる安全機能などを後付け)」「リフォーム(内外装のリフレッシュやアイテム交換など)」「パーソナライズ(運転データをもとに個性や好みに合わせてクルマの設定を最適化)」の3つの方法で目指していく。

トヨタとKINTOは、この取り組みのスタートとして、1月28日より、新サービス「KINTO FACTORY」を開始。まずは、対象となる車種をトヨタ・レクサスのあわせて8車種に設定するとともに、施工の対応を東京都内と静岡県浜松市のあわせて29店舗に限定したうえで、「アップグレード」と「リフォーム」のメニューを提供していく。

第1弾のメニューとして、「アップグレード」は、ブレーキをかける際の急激な揺れを抑えて、クルマに乗る顧客の快適性を向上させる機能「なめらかブレーキ」(トヨタ初の機能)をソフトウェアの書き換えを通じて反映するほか、「パーキングサポートブレーキ(静止物)」といった最新の安全装備の後付け、「ハンズフリーパワーバックドア」の後付け(販売済みの新車への後付けは本サービスで初めて可能に)などを用意。一方、「リフォーム」は、シート表皮およびクッション部分の取り換え、本革ステアリングホイールへの交換に対応するなど、多彩なラインアップを取り揃えた。

「アップグレード」と「リフォーム」のメニューは、今後の技術革新に合わせて増やしていくとともに、対象の車種や施工対応店舗も順次拡大させていく。さらに、「パーソナライズ」については、最先端の取り組みとして位置づけたうえで、サービス化に向けて準備を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 「アルテッツァジータの再来か?」レクサスの新型『ES』にワゴン導入の噂、SNSでは「夢がある」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る