With/Afterコロナ時代、他人と共有する「シェア/レンタカー」よりも安心な「マイカー」へ イード調べ

With/Afterコロナ時代の自動車への期待・新しい可能性~自動車ニーズ調査(第3回)~
With/Afterコロナ時代の自動車への期待・新しい可能性~自動車ニーズ調査(第3回)~全 4 枚

イードは1月31日、「With/Afterコロナ時代の自動車への期待・新しい可能性~自動車ニーズ調査(第3回)~」の結果概要を発表した。

イードでは、Withコロナ時代となった今、自動車の価値はどのように変化していくのか、継続的な調査を行っている。第1回調査は2020年7月に、第2回は2021年5月に実施。今回の調査では、コロナ禍での年末年始の過ごし方、レンタカー利用についての設問を新たに加え、マイカーやレンタカーの活用に対する意識変化を明らかにした。調査は1月5日から11日の7日間、全国の自動車を保有する20~69歳を対象にインターネットアンケートで実施。1089件の有効回答をまとめた。

調査結果の概要によると、今後の理想的な移動手段について、通勤・通学時では「マイカー」が48%と約半数を占める結果となった。「公共交通機関」は28%と前回(26%)から微増し、増加傾向がみられる。

今後のクルマ保有形態については、マイカーを保有したいと回答した人が全体の91%。その理由は、前回と同様に「使う機会が多いから(53%)」、「他人と共有するのに抵抗があるから(39%)」と答える人が多かった。近年シェアカーを志向する人が増えていた中、特にクルマの保有台数が1台未満となっている東京や大阪などの大都市圏では、コロナウイルスの影響もあり、他人と共有することへの抵抗感が増し、マイカーを選ぶ要因となっている。マイカー時代はしばらく続くことが予想され、シェアカーニーズの停滞が懸念される。

コロナウイルス流行による行動変化については、過去の調査結果と比較したところ、全体的に行動が減ったとする比率が低くなり、緊急事態宣言も解除され、自粛意識が薄れている様子がうかがえる。

調査レポート(A4/40ページ)は16万5000円で購入可能。また、mirai.Responseでのプレミアム会員向けにレポートを公開している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る