コロナの影響から脱却できず…赤字額の最小はJR東海 JR本州3社の2021年度通期業績予想

ドル箱の東海道新幹線で利用か回復し、本州3社のなかで唯一、2021年度第3四半期で累計の営業損益が黒字に転じたJR東海。
ドル箱の東海道新幹線で利用か回復し、本州3社のなかで唯一、2021年度第3四半期で累計の営業損益が黒字に転じたJR東海。全 3 枚

JRの本州旅客3社は1月31日、2021年度第3四半期累計(2021年4~12月)決算と通期業績予想(いずれも連結)を明らかにした。

【画像全3枚】

JR東日本、JR東海、JR西日本とも、2020年度と比べて運輸収入は伸びているものの、コロナ禍前の2019年度と比べると業績の回復は遠く、第3四半期累計では2期連続の赤字となった。最終的な業績を示す通期予想でも赤字を見込んでいる。

JR東日本は過去2番目に低い営業収益、運輸収入となり837億円の赤字に。通期予想では1600億円の赤字を見込んでいる。

JR東海は147億円の赤字となったが、営業損益が黒字に転じていることから、通期予想では当初のものを据え置き、赤字額は3社のなかで最も少ない300億円を見込んでいる。

JR西日本は社債発行などにより2090億円、公募増資により2522億円の資金を確保しているが540億円の赤字に。通期予想では815億~1165億円の赤字を見込んでいる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る