レンタカー利用者の運転挙動に応じてインセンティブ還元、あいおいニッセイなどが実証実験開始

実証実験イメージ
実証実験イメージ全 3 枚

パスファインダーとあいおいニッセイ同和損保は、スマートフォンに内蔵されたセンサーで運転挙動を検知・スコアリングするテレマティクス技術を活用し、レンタカー利用者の運転挙動に応じてインセンティブを還元する実証実験を2月より開始する。

レンタカーの利用に際しては、不慣れな道路の走行や乗り慣れない車両を運転するケースが多く、マイカーと比べて事故発生頻度が高い傾向にある。万が一事故が発生した際にドライバーが怪我を負ったり、レンタカー事業者が修理費や営業損失などの負担を強いられるケースがあるため、「安全・安心な移動の創出」がドライバー、レンタカー事業者の双方から求められている。今回、両社はレンタカーを利用者にも「安全・安心な移動」の提供を目指し、ドライバーの運転挙動に応じてインセンティブを還元することで安全運転を促す実証実験を開始する。

実証実験は、パスファインダーが提供する片道専用レンタカーマッチングサービス「Simpway」利用者へ、あいおいニッセイ同和損保のテレマティクス技術を提供。算出された運転スコアを基に、コンビニ等で利用可能なクーポン券を付与することで、危険挙動削減等の行動変容を促す。また、併せてあいおいニッセイ同和損保は新たなモビリティサービスにテレマティクス技術を活用することによる利便性・有用性を検証する。

パスファインダーは実証実験の結果を基に、クーポンの付与に留まらず、2022年中を目途に片道専用レンタカーマッチングの利用料金へ運転挙動を反映させることを目指す。あいおいニッセイ同和損保は、レンタカーにおけるテレマティクス領域の有用性を検証し、将来的に国内外のレンタカー事業者へのテレマティクス自動車保険やサービスの提供を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る