スズキ、3Qは減産や原材料高騰で減収減益 2021年4-12月期決算

スズキ・スペーシア
スズキ・スペーシア全 2 枚

スズキは2月4日、2021年4~12月期の連結決算を発表。4~12月累計ではコロナ禍で落ち込んだ前年同期に比べ増収増益となったが、10~12月期は減産影響に加え、原材料価格高騰や諸経費等の増加により減収減益となった。

第3四半期(10~12月)の業績は、売上高は単価改善や為替円安等もあったが、半導体を含む部品供給不足に伴う減産影響により前年同期比0.5%減の9007億円となった。営業利益は減産影響に加え原材料価格高騰や諸経費等の増加等により、同25.6%減の476億円。経常利益は同29.3%減の557億円、四半期純利益は投資有価証券売却益を計上した前年同期に比べ40.2%減の353億円となった。

四輪車事業は減産影響の中、売上高は同1.8%減の8128億円。営業利益は原材料価格高騰や諸経費等の増加等により同34.4%減の377億円となった。二輪事業は新型ハヤブサ等高価格モデルの拡販や為替円安等により売上高は同14.9%増の647億円となったが、営業利益は原材料価格高騰等により同7.8%増の23億円に留まった。マリン事業は北米での船外機の販売が引き続き堅調に推移しており、売上高は同10.9%増の202億円、営業利益は同83.3%増の66億円、ともに過去最高となった。

第3四半期累計(4~12月)では、売上高が同18.3%増の2兆5743億円、営業利益は同5.7%増の1467億円。経常利益は同16.6%増の2039億円、四半期純利益は同19.9%増の1358億円となった。

通期業績予想については、売上高を3兆4000億円(前回公表比+2000億円)に上方修正。営業利益は台数、研究開発費、為替前提の見直しによる増収・利益増の一方、諸経費等の増や原材料価格高騰による利益減を織り込み、前回公表値の1700億円を据え置いた。経常利益は2300億円(同+100億円)に上方修正、純利益は1500億円とした前回予測を据え置いた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る