ジムニーからSUPER GT車両まで! レイズホイール装着車両が18台展示…大阪オートメッセ2022

Gram Lights 57DR-X / スズキ ジムニーシエラ
Gram Lights 57DR-X / スズキ ジムニーシエラ全 80 枚

2年ぶりに開催される関西最大級のモーターショー「第25回 大阪オートメッセ2022」が開幕。2月11日より13日までインテックス大阪(大阪市住之江区)にて3日間開催される。昨年はコロナ禍で中止となったこともあり、開催を待ちわびた観客が初日から多数来場した。

そこで場内に展示されていた、レイズ製のアルミホイール装着車両に注目。装着される車両のジャンルも幅広く、軽クロカンの代名詞であるスズキ『ジムニー』、スポーツモデルとして高く評価されているトヨタ『GRヤリス』、さらには軽トラでやハイエース、SUPER GTのレーシングカーまでマッチング。気になる注目車両を紹介する。

VOLK RACING TE37 SAGA S-plus /  トヨタ GRヤリスVOLK RACING TE37 SAGA S-plus / トヨタ GRヤリス

まず、最も多く展示されていたのがトヨタ『GRヤリス』だ。場内の装着車両では3台のGRヤリスがおり、スーパー耐久仕様 / ライトチューン仕様 / ワイドフェンダーを装着したストリート仕様と、特徴的な仕上がりとなっていた。

VOLK RACING TE37 SAGA S-plus /  トヨタ GRヤリスVOLK RACING TE37 SAGA S-plus / トヨタ GRヤリス

走り系となるS耐仕様、ライトチューン仕様ではそれぞれボルクレーシング「TE37 SAGA S-Plus」を装着。S-plusはベースモデルとなる「TE37 SAGA」の高剛性化&高強度化されたリニューアルモデル。近年の車両重量の増加と高出力化に対応できる、現代版のTE37といえるホイールだ。

VOLK RACING TE37 SAGA S-plus /  トヨタ GRヤリスVOLK RACING TE37 SAGA S-plus / トヨタ GRヤリス

GRヤリスでもサーキット走行を見据えたタイヤ幅とするため、それぞれ265/255サイズのタイヤをマッチング。ノーマルよりも幅広タイヤの装着とバネ下の軽量化によって、サーキット走行の安心感も増すだろう。

VOLK RACING TE37VSL  2021LIMITED /  トヨタ GRヤリスVOLK RACING TE37VSL 2021LIMITED / トヨタ GRヤリス

一方でストリート仕様はステップリムが特徴のTE37Vをベースに、さらに軽量化したTE37VSLをアップデートした限定モデル、ボルクレーシング「TE37VSL 2021LIMITED」を装着。GRヤリスxステップリムの組み合わせは迫力満点。車高短スタイルの旧車のような雰囲気を現代のスポーツハッチに注入した。また、同社SLシリーズの特徴である赤いスポークステッカーは蛍光イエローに変更されており、限定モデルらしい特別仕様となる。

Gram Lights 57DX-R / スズキ ジムニーシエラGram Lights 57DX-R / スズキ ジムニーシエラ

つづいて紹介するのは、スズキ『ジムニー シエラ』。紹介するファイナルビーストのデモカーは、通常のシエラから、同社のクラッシュフェンダーキットで片側120mmもワイド化された迫力満点のスタイリング。マッチングしたのはグラムライツ「57DR」をクロカンSUV向けにラージP.C.D.化した「57DR-X」だ。

Gram Lights 57DR-X / スズキ ジムニーシエラGram Lights 57DR-X / スズキ ジムニーシエラ

大径18インチとトーヨータイヤ オープンカントリーRTとの組み合わせは相性抜群。もともとスポーツモデルである57DRがベースとなっているので、スポーツテイストを注入してくれるのも嬉しい。ワイルドなスタイリングとオフロードの走りを両立する、ジムニーらしいマッチングとなっていた。

商用車ベースの利用としてだけでなく、近年のアウトドアアブームからキャンピングカーとしても重宝されるトヨタ『ハイエース』。ドレスアップ方向としては車高を低くしたスポーティーなスタイルと、反対に車高を上げてオフ系のゴツゴツタイヤとの組み合わせもはまる。特に後者のスタイルが増えており、紹介するGR8スタイルのデモカーもキャンピングカーとして仕上げられている。

Team DAYTONA M8  / トヨタ ハイエースTeam DAYTONA M8 / トヨタ ハイエース

足元にはチームデイトナ「M8」のマットブラックカラーをマッチング。MADSTARのラジアルMTと組み合わせて、足元からオフロードテイストを注入する。ビードロック風の切削とメッシュデザインは、タフなイメージを引き立ており、車格に負けないオーラを放っていた。

VOLK RACING TE37 SAGA S-plus /  トヨタ GR86VOLK RACING TE37 SAGA S-plus / トヨタ GR86

その他にも、様々な車両にマッチングされていた。トヨタ『GR86』を筆頭にスバル『WRX』やマツダ『マツダ3・ファストバック』、MINI『クーパー JCW』など展示。その他にも、SUVではダイハツ『ロッキー』やスズキ『ジムニー』、さらに軽ではダイハツ『アルト』や軽トラのダイハツ『ハイゼット・トラック』、そしてSUPER GT車両もGT500 / GT300クラスの計3台の車両へと装着。

レイズのホイールは車両ジャンルを問わず、多くの車の性能向上とドレスアップを実現する存在といえるのではないだろうか。

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る