急速充電器の遠隔管理サービス、e-Mobility Powerが提供 4月から

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

e-Mobility Powerは2月10日、急速充電器の認証や課金を遠隔管理するシステムを2022年4月から提供開始すると発表した。

国内の急速充電器が更新時期を迎えている中、遠隔からの監視・制御による効率的・スピーディーな保守が可能で、アプリによる認証ができるなどユーザビリティの高い急速充電器のニーズに対応していく。更新時期を迎える急速充電器でサービスを運営している事業者や新規で設置する事業者などにOCPP対応急速充電器を提案していく。

OCPPはオープン・チャージ・ポイント・プロトコルの略で電気自動車の充電器を管理する国際標準通信規格。充電器の認証、遠隔での監視・制御などが可能。

また、e-Mobility Powerは遠隔管理サービスの開始に伴って、100%出資子会社ジャパンチャージネットワークが提供している「充電器管理運用サービス」について、2022年3月末運用開始分で新規・取替の受付を終了する。充電器管理運用サービスを遠隔管理に移行していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  3. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  4. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る