電気料金削減やカーシェアにEV…マルチユースサービス 大阪ガスが実証実験

実証実験に使用するEV
実証実験に使用するEV全 3 枚

大阪ガスは2月14日、電気自動車(EV)による電気料金の削減、カーシェアリング、非常用電源活用のサービス実現に向けた実証を実験集合住宅「NEXT21」で開始したと発表した。

EVは一般的なガソリン車と比較すると初期費用が高額で、コストが普及のハードルになっている。自動車を購入しない若者も増えており、カーシェアリングの利用頻度は増加傾向にある。

同社では、これらの潮流を踏まえてEVを、ピークカットなどによる電気料金削減やカーシェアリング、非常用電源活用という3つのマルチユースサービスに活用することを目指す。

電気料金の削減は、同社が定置型蓄電池向けに開発した「電力需要」と「太陽光発電の発電量」をAIで予測する機能によってEVを用いたエネルギーマネジメントを効率的に実施して電気料金削減を図る。また、エネルギーマネジメントを行わない時間帯にはカーシェアリングに利用することで、収益獲得も図る。台風などの気象警報を基に事前に充電する機能によって停電時、EVからの電力供給を可能とする。

これらのマルチユースサービスの開発によってEVのモビリティ用途としての活用に加えて、蓄電池用途として活用することによる価値創出を目指す。

EVカーシェアリングは大阪ガスの子会社である大阪ガスオートサービスが運営してカーシェアリングに関する新たな知見の蓄積を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る