BMW、新型EV『i4』を日本市場投入…価格は750万円より

BMW i4 eDrive40
BMW i4 eDrive40全 33 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、『4シリーズ グランクーペ』に新型EV『i4』を追加し、2月16日より販売を開始した。納車は3月以降を予定している。

i4は、スポーティでエレガントなデザインとダイナミックな運動性能を持つ4シリーズ グランクーペをベースとした新型EV。「i4 eDrive40」「i4 eDrive40 Mスポーツ」「i4 M50」の3モデルをラインアップする。

i4 eDrive40/i4 eDrive40 Mスポーツは、最高出力250kW(340PS)、最大トルク430Nmを発揮する電気モーターをリアに搭載し、後輪を駆動する。ボディ床下に収納するリチウムイオン電池は容量210.6Ah、総エネルギー量83.9kWh。一充電での航続距離590kmを実現する。

i4 M50は前後輪に電気モーターを搭載する4輪駆動モデル。スペックは前輪が最高出力190kW(258PS)/最大トルク430Nm、後輪が最高出力230kW(313PS)/最大トルク365Nm。システムトータルでは最高出力400kW(544PS)、最大トルク795Nmに達する。i4 eDrive40同様、リチウムイオン電池容量は210.6Ah、総エネルギー量は83.9kWh。一充電での走行可能距離は510kmとなる。

i4は普通充電と急速充電(CHAdeMO)に対応する。普通充電では自宅で6.4kWのBMWウォールボックス(200V/32A)の利用により、一晩(約15時間)で0%の状態から100%まで充電できる。急速充電(CHAdeMO)では90kW充電器の利用により、約40分で0%から約80%までの充電が完了。10分の急速充電で最大約90km(BMW i4 eDrive40)、約75km(BMW i4 M50)程度、航続可能距離を伸ばすことができる。BMW店舗の150kW急速充電器なら約30分で0%から約80%まで充電可能。10分の急速充電で航続距離を最大約150km(BMW i4 eDrive40)、約130km(BMW i4 M50)延ばすことができる。

安全機能・運転支援システムは、高性能3眼カメラ&レーダー、高性能プロセッサーにより精度と正確性が向上した最先端の「ドライビングアシストプロフェッショナル」を標準装備する。アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)をはじめ、レーンチェンジウォーニング(車線変更警告システム)、レーンディパーチャーウォーニング(車線逸脱警告システム)などを装備。高速道路での渋滞時にドライバーの運転負荷を軽減する運転支援システム「ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能」も搭載し、一定の条件下にて、ステアリングから手を離しての走行が可能となっている。

さらに、総合テレマティクスサービス「BMWコネクテッドドライブ」や、AI技術を活用した「BMWインテリジェントパーソナルアシスタント」を搭載する他、音声サービス「Amazon Alexa」にも対応。次世代EVにふさわしい最新技術を搭載している。

価格はi4 eDrive40が750万円、i4 eDrive40 Mスポーツが790万円、i4 M50が1080万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る