コンビニ3社が共同配送の実証実験---拠点間と遠隔店舗 北海道

(イメージ)
(イメージ)全 5 枚

経済産業省は、物流課題を解決するため、大手コンビニ3社が参画して地方における共同配送の実証実験を実施する(2月16日発表)。

北海道の函館エリアで2月21日から1週間程度、コンビニの配送センター間の物流の効率化と、遠隔地店舗(買い物困難地域)の共同配送の、2つの実証実験を実施する。

配送センター間の物流の効率化は、セブンイレブンとファミリーマート、セブンイレブンとローソンとの2つの組み合わせで、各社が実施している、札幌近郊の基幹センターから函館のサテライトセンターまでの“横持ち配送”を共同化する。実証に参加するコンビニチェーンの物流コスト削減に加え、トラック輸送の効率化による温室効果ガス排出量の削減にも貢献する。

また、遠隔地店舗(買い物困難地域)の共同配送は函館エリアの遠隔地でローソンとセブンイレブンとの組み合わせで店舗配送を共同化する。これによって地方部の店舗への配送効率の向上、買い物困難者対応などを想定する。函館から南西エリア7店舗で実施する。

実証実験の結果も踏まえコンビニエンスストア各社とサプライチェーンを構成するステークホルダー全体で、コンビニ業界における新しい物流の形を検討する。また、効果のある取り組みについては、社会実装を推進する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る