クルマの維持費、6割以上が「家計を圧迫」と回答 ナイル調べ

月々の自家用車にかかる費用はいくらですか?
月々の自家用車にかかる費用はいくらですか?全 5 枚

ナイルは、自家用車にかかる費用について調査を実施。6割以上が「家計を圧迫している」と感じていることが明らかになった。

クルマの購入には大きなお金がかかるが、それ以外にも駐車場代やガソリン代、車検代や保険代といった費用がかかる。実際、月々どのくらいの費用がかかるのか。定額カルモくんでは、クルマを所有していて家計管理を預かっている20代~50代のパパ・ママを対象に、自家用車にかかる費用について、1月27日から2月7日の12日間、インターネットアンケートを実施。全国の男女1169人からの有効回答をまとめた。

まず、月々の自家用車にかかる費用は平均いくらかを聞いたところ、一番多かった回答は「1万~2万円未満」で33.9%だった。以下、「~1万円未満」(27.9%)、「2万~3万円未満」(21.9%)と続いた。3万円以上費用がかかっている人は「3万~5万円未満」が10.4%、「5万円以上」が5.9%と、全体では少ない結果となった。また、世代別で見てみると20代では「3万~5万円未満」が、50代では「1万円未満」が最多。年代が上がるにつれ、クルマにかける費用が下がっていく傾向がみられる。

続いて、「自家用車にかかる費用が家計を圧迫していると感じるか」を尋ねたところ、62.4%がクルマにかかる費用を負担に感じている人が多い結果となった。年代別では20代が最も多く、71.5%。また、30代では66.0%、40代では58.5%、50代では46.1%と、年代が上がるにつれて費用の負担を感じる人が減少していく傾向がみられた。

費用を下げるためにしていることについては、「エコドライブ」や「走行ルートの見直し」によって燃費を改善しようという人、また「ガソリンを満タンにしない」「安いガソリンスタンドに切り替える」といったガソリン代を減らそうという人が多かった。他にも、保険料や車検代・駐車場代の見直し、さらに、「必要な時しか車を使わない」「車に乗る頻度を少なくしている」といった、そもそもクルアを使わないことを選ぶ人もいた。男性の多くは、エコドライブなど運転の仕方で費用を下げようとする傾向がある一方、女性では「使わない」「ガソリン代の見直し」など、費用の増減を把握しやすい方法を選ぶ傾向がみられた。

カーリースの認知度については「知っている」と回答した人が87.1%。男性の94.5%がカーリースを「知っている」と回答した一方、女性は83.2%となり、男性の方がカーリースの認知度が高いことがわかった。

今回の調査により、月々の自家用車にかかる平均費用は1万~2万円が最も多く、その金額は年代が低くなるにつれて大きくなることがわかった。また、負担額が大きいことや収入の差もあり、自家用車にかかる費用で生活が圧迫されていると感じている人も20代が一番多いということがわかった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る