ホンダ有志チーム、スーパー耐久にフル参戦へ…FFのシビックタイプR FK8

スーパー耐久Honda R&D ChallengeシビックタイプR FK8 2022
スーパー耐久Honda R&D ChallengeシビックタイプR FK8 2022全 4 枚

本田技術研究所と本田技研工業(ホンダ)のモータースポーツに関心のある従業員有志によるプライベートチーム「Honda R&D Challenge」は、スーパー耐久=「スーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook」のST-2クラスにホンダ『シビックタイプR FK8』で参戦する。

【画像全4枚】

4年目の2022年シーズンは、チームとして初のフル参戦となる。車両は昨年の参戦車両をアップデートし、できる限り量産に近い仕様でチャレンジするという。ライバル勢の多くが4WD車両で参戦する中、FFのシビックで戦う。

Honda R&D Challengeは、昨シーズンはST-2クラスで4戦に参戦し、第1戦もてぎではクラス3位表彰台を獲得した。チーム関係者は、過去3年間の活動によってチームの経験値が増し、全体的なパフォーマンスが向上していると実感しているという。

チームによると、ホンダのモータースポーツは、創始者である本田宗一郎の開発思想にあった“走る実験室”を目的に1955年の浅間火山レースから脈々と続いている。スーパー耐久参戦も“ヒトづくり、クルマづくり、モータースポーツの発展”に貢献することをめざす。Honda R&D Challengeは自己啓発チームなのだ。

ドライバー
チーム代表兼任:木立純一(本田技研工業広報部、ニュルブルクリンクドライビングインストラクター)
チーム監督兼任:望月哲明(本田技研工業完成車開発統括部特別自己啓発レースチームTAC-R所属)
柿沼秀樹(本田技研工業完成車開発統括部CIVIC TYPE R FK8 開発責任者)
石垣博基(本田技術研究所先進パワーユニット・エネルギー研究所先進PU研究担当兼開発ドライバー育成担当)
※この他にゲストドライバーを迎える予定。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る