ステランティスジャパンCEO「8つのブランドでほぼすべてのセグメントをカバーできるのが強み」

ステランティスジャパン 設立記者発表会
ステランティスジャパン 設立記者発表会全 10 枚

旧FCAジャパンと旧グループPSAジャパンが3月1日付けで統合し設立されたステランティスジャパンのポンタス・ヘグストロム代表取締役兼CEO(最高経営責任者)は同日、都内で会見し、「8つのブランドでほぼすべてのセグメントをカバーできるのが最大の強み」と述べた。

FCAとグループPSAが2021年に統合して誕生したステランティスは現在、世界各国で現地販売子会社の統合を進めており、ステランティスジャパンの設立もその一環で、ジープ、フィアット、フィアットプロフェショナル、アルファロメオ、プジョー、シトロエン、DSの8ブランドを傘下に置くインポーターとなる。

ヘグストロムCEOは「ステランティスは製品群も多様。人材と製品の多様性が我々の最大の強みである」と強調。

その上で「8つのブランドでほぼすべてのセグメントをカバー。コンパクトからホットハッチ、プレミアムセダンから様々なサイズのSUV。全長はコンパクトな3.5mから5.7mまで、日本のお客様には9か国で生産された36のモデルから95のバージョンを提供。電動車は10モデル。そのうちPHEV(プラグインハイブリッド)が6で、BEV(バッテリー電気自動車)は4と、電動化の最先端を走っている」と述べた。

またヘグストロムCEOは「私たちのパートナーは現在、全国に107社ある。6系列のショールームが337拠点。これまでに順調に拠点の数と質を向上してきた。拠点を増やすことも大事だが、最新のCI導入を通じた顧客体験の向上も大切で、年内には全拠点を新CIに移行する」と説明。

さらに「年末までに全拠点の85%にEV用の充電設備を設置する。将来的にはインポーターの中で最も充電設備が充実した販売網になるだろう。ステランティスブランドのオーナーなら誰でも利用できるようにするつもりだ。カーボンニュートラルの一日も早い実現を目指し、企業努力でインフラに投資をしていく。スケールメリットを生かせる具体的な好事例と言えるだろう」とも述べていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る