夏タイヤ購入、決め手は安さよりメーカーの信頼感 GfKジャパン調べ

(イメージ)
(イメージ)全 4 枚

GfKジャパンは、全国のドライバー1万6790名に対し、夏タイヤの購入に関するインターネット調査を実施。多くの人が購入時に「安さ」より「信頼できるメーカー」かどうかを最も重視していることが明らかになった。

【画像全4枚】

1万6790名のうち、過去1年以内での夏タイヤ購入者3333名に対し、購入状況について聴取したところ、購入のきっかけとして最も多かったのは「タイヤの溝がないことに自分で気付いたから」(29%)。2位は「一定の距離を走ったから」(21%)だった。40-50代では「溝がないことに気づいた」との回答が多く、若年層では「一定の距離」で判断する傾向が見られた。また交換前の使用年数については「3年」(24%)が最も多く、ステーションワゴン、ミニバン(3列シート)ユーザーでその割合が高かった。また、SUVユーザーは「5年」(26%)が最も多く、他の自動車タイプに比べ使用年数が長かった。

購入する際に重視した点については、「信頼できるメーカー」(29%)が最も多く、「安定性、乗り心地」(28%)、「安価な価格」(26%)が続く。年代が上がるほどメーカーに重きを置く傾向が見られ、60代以上では34%に達した。一方、30代では「安定性、乗り心地」(34%)、「低燃費」(31%)との回答が多く、性能面を重視する姿勢が見られた。

購入時、参考にしている情報については、店頭購入者の場合、「店員の勧め」(33%)や「店頭での価格」(25%)が多く、店舗でのコミュニケーションの重要性がうかがえた。一方、ネット購入者の38%は価格比較サイトやインターネットショッピングサイトを参考としていた。またタイヤメーカーのホームページを参考とする割合も高く、自身で夏タイヤの情報を積極的に集めている様子が見られた。

また、夏タイヤ購入時にオールシーズンタイヤを検討したかを尋ねたところ、15%が「検討した」と回答した。地域別にみると、九州で23%、首都圏で19%だった一方、北海道と東北ではそれぞれ8%と降雪地域では検討者が少なかった。年代別では、20代で21%、30代で19%と若年層ほど選択肢の一つとして捉えている様子がうかがえた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  5. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る