2021年の道交法違反、0.7%増の575万件…携帯電話使用が半減

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

警察庁が3月3日発表した2021年の道路交通法違反取締件数は前年比0.7%増の575万1800件と微増だった。

最高速度違反などの動的違反は同1.0%増の550万6934件だった。飲酒運転は同11.7%減の2万2458件と大幅に減少した。新型コロナ禍によってリモート勤務が普及したことや、飲食店が酒類の提供を制限しているためと見られる。最高速度違反は同2.2%増の116万2420件と増加した。交通量が減少しているためと見られる。

積載違反は同10.2%増の1万3391件と大幅に増えた。厳罰化された携帯電話使用は同56.9%減の30万9058件と半減した。また、駐停車禁止場所違反などのその他の違反は同6.4%減の24万4866件と減少傾向だった。

行政処分ではシートベルト装着義務違反が同15.0%減の51万9528件、ヘルメット着用違反が同6.3%増の9917件、チャイルドシート使用義務違反が同20.7%減の4万9708件だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る