3年ぶりに「鈴鹿ファン感」開催、往年のF1マシンはじめ多数のレーシングマシンが登場

鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デー
鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デー全 14 枚

今年で開場60周年を迎える鈴鹿サーキットが、久しぶりにファン感謝デーイベントを開催。往年のF1マシンをはじめ、多数のレーシングカーやバイクが登場し、盛り上がった。

毎年、モータースポーツシーズンのキックオフイベントという形で、国内モータースポーツを代表する4輪・2輪の選手やマシンが登場していた。2019年からは「モースポフェス SUZUKA」として、メーカーの枠を超えたイベントとして、F1マシンやル・マン24時間レースで戦った車両がデモランを行うなど規模も拡大していった。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2020年と2021年は開催中止を余儀なくされたが、今年は万全の感染防止対策を施し、グランドスタンドエリアは事前に指定席を販売するなど、三密にならないような配慮をして、3年ぶりにイベント開催となった。

以前のように場内各所で選手のトークショーをはじめとしたファンイベントは実施されなかったが、コース上では様々な催された。

SUPER GTプレシーズンマッチでは、トヨタ、ホンダ、日産の今季GT500クラス車両13台が出走し、本番さながらの迫力あるデモレースを披露。特に今年デビューする日産『フェアレディZ NISMO GT500』がファンイベントで走行するのは初めてということで、大きな注目を集めた。

また、全日本ロードレース選手権や鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦するバイクも集まり、鈴鹿8耐を彷彿とさせるル・マン式スタートからのデモレースも行われ、会場に駆けつけた2輪ファンを沸かせた。

初日の各走行イベントで一番盛り上がったのが、F1マシンのデモ走行。今回は1988年のAGS『JH23』と、1989年のウィリアムズ『FW12』、ベネトン『B189』、そして2006年のフェラーリ『248F1』が登場。迫力あるサウンドを響かせ、コースを疾走した。

この鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デーは、明日6日(日)も鈴鹿サーキットで行われる。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る