ついにSLの出番ならず…『SL冬の湿原号』 残る3月18-21日もDL牽引

今シーズンのSL牽引がなくなった『SL冬の湿原号』。
今シーズンのSL牽引がなくなった『SL冬の湿原号』。全 6 枚

JR北海道は3月7日、釧網本線の『SL冬の湿原号』について、今シーズンの蒸気機関車による運行を断念したと発表した。

牽引機のC11形蒸気機関車171号機(C11 171)は2021年7月から各パーツを分解して細部を点検する全般検査を受けていたが、本運行を前にした2022年1月15日には、左右各蒸気室に主シリンダーとともに収められたピストン弁のパーツで、シリンダーへ供給される蒸気の漏れを防ぐ「ピストリング」が割損していたことが判明。1月26日に新規に造り直したものに交換したが、1月28日には左側蒸気室のものが割損し、以後、原因究明が続けられていた。

蒸気室やピストン弁の構造。蒸気室やピストン弁の構造。

これを受けて、『SL冬の湿原号』はディーゼル機関車(DL)が牽引していたが、「次年度の運行に向けて、ピストンリングが割損した原因を究明の上、対策を講じてまいります」として、残る3月18~21日運行分もディーゼル機関車が使われることになった。

『SL冬の湿原号』は2000年1月に運行を開始したが、シーズンを通して看板である蒸気機関車のリタイアは初のケースとなる。JR北海道では「蒸気機関車での運転を楽しみにされていたお客様や沿線の皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る