春闘2022 ホンダと日産も満額回答へ…難局打開へ決着急ぐ

本田技研工業 本社(東京青山)
本田技研工業 本社(東京青山)全 2 枚

ホンダは3月9日、今春闘交渉について会社が満額回答の方向であることを労組に示したと明らかにした。自動車業界の集中回答日である来週16日に正式回答する。

ホンダは組合側が2年ぶりにベースアップ(ベア)の要求を復活しており、「賃金引き上げを含めた人への投資」としてベアを含む3000円の引き上げを求めていた。また、ボーナスである年間一時金についても昨年の要求である5.3か月(回答は満額)を0.7か月分上回る6.0か月としていた。

会社は9日に行われた労使による4回目の団体交渉で、賃金引き上げおよび年間一時金ともに「満額回答の方向性」を提示した。一時金の満額回答は2年連続となる。

こうした対応について会社は「3回の団体交渉を通じて、企業変革の機会に危機感と意志をもって取り組む覚悟を見て取ることができた。労使一体となった変革への想いを加速させるパワーを従業員に与えるため、またスピード感をもって変革に取り組む姿勢を示すためにも、昨年に引き続き4回目の団体交渉というタイミングで、回答の方向性を伝えた」とコメントしている。

一方、日産自動車も9日までの労使交渉で、会社が満額回答する意向を示した。同社の要求は「平均賃金改定原資」として交渉される賃上げが昨年の7000円(満額回答)を1000円上回る8000円。また、年間一時金も昨年の要求だった5.0か月(同)から0.2か月分多い5.2か月となっていた。いずれも2年連続の満額での決着となる方向で、会社は16日に正式回答する。

今春闘は、トヨタ自動車が9日に満額回答してすでに妥結している。自動車各社は、半導体の供給不足やコロナ禍による生産への影響に加え、ロシアのウクライナ侵攻による事業環境の悪化にも直面しており、春闘交渉の早期決着により、労使が一体で難局に臨む態勢としていく。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  3. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  4. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  5. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る