ホンダ、GMと共同開発のFCパワーユニットプロトタイプなど紹介へ…FC EXPO 2022

ホンダ ブースイメージ
ホンダ ブースイメージ全 1 枚

ホンダは、3月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催される「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」に出展。ゼネラルモーターズ(GM)と共同開発を進めているFCパワーユニットなどを紹介する。

ホンダは、2050年にホンダの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルの実現を目指しており、電動モビリティとエネルギーサービスをつなぎ「自由な移動の提供」と「再生可能エネルギーの利用拡大」に貢献する「ホンダ eMaaS」をコンセプトに掲げている。FC EXPOでは、そのコンセプト実現に向けた手法の一つである「FCシステムの応用・展開」について展示。これまでのFCの取り組みについて紹介するとともに、今後のさまざまな分野・領域へのFC技術の活用の広がりを提案する。

ホンダの主な出展物

FCパワーユニットプロトタイプ
水素社会実現に向けたFCの本格普及を目指し、低コスト化を進め生産効率を高めるとともに、モビリティ領域だけでなくさまざまな分野・領域に適用させるための高い信頼性を確保したFCパワーユニット。GMとホンダで共同開発を行っている。

FC可搬型電源コンセプト
FCを用いた可搬型電源。FCV『クラリティ フューエル セル』のFCパワーユニットや、車載向け水素タンクを活用し、パッケージ化した自立型電源供給ユニットで、さまざまな環境・場所で人々の生活に必要な電力をカーボンニュートラルで提供する。

拡張型FCシステム
FCスタックを複数組み合わせたシステムのコンセプトを映像で紹介。FCを自動車だけでなく、さまざまなモビリティの動力源や建物などの電源としても用いることが可能で、システムの組み合わせによりさまざまな用途に合わせた出力を提供できる。

FC大型トラック
2020年よりいすゞ自動車と行っている、カーボンニュートラルな幹線輸送を実現するFC大型トラック。その技術確立に向けた共同研究の進捗状況を映像で紹介する。

循環型再生エネルギーシステム
ホンダ独自開発の高圧水電解システムとFCシステムを組み合わせ、水と太陽光を用いて継続的に酸素・水素・電気を製造するシステムを映像で紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る