アバルト 695 にパフォーマンス志向の「コンペティツィオーネパック」、欧州2022年型に設定

角度調整式のリアスポイラーは12段階に調整可能

最新の「レコードモンツァ」エキゾースト

1.4リットルターボは最大出力180hp

アバルト 695 の「コンペティツィオーネパック」
アバルト 695 の「コンペティツィオーネパック」全 10 枚

フィアットの高性能車部門のアバルトは3月8日、アバルト『695』の2022年モデルに、欧州で「695コンペティツィオーネパック」(Abarth 695 Competizione pack)を設定すると発表した。

◆角度調整式のリアスポイラーは12段階に調整可能

2022年モデルでは、最大出力165hpのアバルト595に、スタイル重視の「595ツーリスモパック」と、パフォーマンス重視の「F595パック」を設定する。最大出力180hpのアバルト695には、洗練された「695ツーリスモパック」と、スポーティな695コンペティツィオーネパックを用意している。

さらに、アバルト695シリーズ専用の「レーシングスタイルパック」が選択できる。角度調整式のリアスポイラーは、12段階に調整可能。最大傾斜角の60度では200km/hで走行中、リアスポイラーが空力負荷を最大42kg増加させるという。

◆最新の「レコードモンツァ」エキゾースト

695コンペティツィオーネパックは、パフォーマンス志向で、レーシングスピリットを象徴するモデルに位置付ける。ベースモデルのアバルト695を、エキスパートドライバーのためのモデルに変えるという。車体のリアには「695Competizione」のエンブレムが付く。

アバルト 695 の2022年モデルアバルト 695 の2022年モデル

サウンドとドライビングプレジャーを引き上げる最新の「レコードモンツァ」エキゾーストを採用する。最新のレコードモンツァは「Sovrapposto」と呼ばれ、4本出しのテールパイプを備えた新しい構造を採用している。アクティブ排気バルブは、ダッシュボードの「スコーピオン」ボタンを押すことで作動する。これにより、パワフルで主張の強いサウンドが生み出されるという。

アバルト 695 の「コンペティツィオーネパック」アバルト 695 の「コンペティツィオーネパック」

サベルト製のシートは、カーボン構造となっており、赤いステッチが付く。横方向のサポート性能を高めており、スポーティな走行を支援する。カーボン構造にファブリックを組み合わせた専用素材により、ホールド性を引き上げている。トランスミッションには、ステアリングホイールにパドルシフトが付く「アバルト・ロボット・シーケンシャル」が選択できる。

◆1.4リットルターボは最大出力180hp

695コンペティツィオーネパックには、最大出力180hp、最大トルク25.5kgmを発生する1.4リットル直列4気筒ガソリンターボ「Tジェット」エンジンを搭載する。0~100km/h加速は6.7秒で駆け抜け、最高速は225km/hに到達する。メカニカルセルフロックディファレンシャルの「アバルトDAM」を装備。これは、レーシングカー直系の『695ビポスト』のノウハウを応用したもので、凹凸のある路面でも高いトラクション性能を発揮する。

ブレンボ製ブレーキを装着した。4ピストンのアルミモノブロックブレーキキャリパーを備える。ブレーキローター径は、フロントが305mm、リアが240mmだ。コニ製のショックアブソーバー「FSD」も装着した。減衰力自動調整機能を持つのが、FSDテクノロジーの特長だ。コニ製リアサスペンションにFSDを組み込んだ。FSDバルブがピストンのスピードやストロークに応じて、減衰力を最適化する。

コックピットは、アルカンターラで仕上げられた。アルカンターラとカーボンファイバーを組み合わせたステアリングホイール、アルミ製のシフトレバーも装備している。

アバルト 695 の「コンペティツィオーネパック」アバルト 695 の「コンペティツィオーネパック」

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る