KTM、スーパースポーツ RC390/125をフルモデルチェンジ…スタイル刷新、電子制御も進化

KTM RC 390(オプション装着車)
KTM RC 390(オプション装着車)全 6 枚

KTMジャパンはスーパースポーツ「RCシリーズ」をフルモデルチェンジし、『RC390』および『RC125』2022年モデルを6月(予定)発売する。

新型RCシリーズは、KTMのMotoGPマシン『RC16』のDNAをストリートに持ち込んだスーパースポーツマシン。レーシングマシンのテクノロジーとデザインを採用した新型RCシリーズはフレームを刷新するとともに、エルゴノミクスを大幅に改善、電子制御システムのアップグレードも図っている。

スタイリングは高速域におけるエアロダイナミクスの最適化を図るとともに、グランプリマシンをイメージしたグラフィックとした。また、ウィンドプロテクションも最適化。インナーとアウターの2枚のパネルを組み合わせて使用することで、ライダーへの負担を低減するだけでなく、車体のヒートマネジメントも強化した。また、燃料タンクを大型化。日常的な使い勝手や航続走行距離の向上に貢献している。

新設計のフレームは1.5kg軽量化。さらに軽量新型ホイール、バイブレ製新型ブレーキシステムなどの採用により、従来モデルよりもバネ下重量を3.4kg削減している。足回りも刷新し、RC390はフロントにオープンカートリッジのWP製APEX倒立フロントフォークを採用。左右それぞれ30段階で減衰力が調整できる。リアにはWP製APEXリアショックを装備。プリロード調整と5段階の減衰力調整が可能となっている。RC125も同じくWP製のAPEXオープンカートリッジフロントフォークとAPEXリアショックを装備する。

パワーユニットは両モデルとも水冷4ストロークDOHC単気筒エンジンを搭載する。RC390は最高出力44ps/最大トルク37Nm、RC125は最高出力15ps/最大トルク12Nmを発生。新設計のエアボックスによりRC390は従来モデルに比べてより大きなトルクを実現している。電子制御も大幅に進化。RC390はスーパーモトABS、リーンアングルセンサー付きコーナリングABS、コーナリングMTCを標準装備し、クイックシフター+もオプション設定。また、新タイプのTFTカラーディスプレイは表示させたい情報を選択できるようになったほか、周囲の明るさに合わせた自動輝度調整機能も搭載する。

価格はRC390が83万円、RC125が62万9000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る