長崎の路面電車に新型6000形…オールロングシートの単車型全低床車 3月24日から運行

「若葉をイメージした街に映えるスプリンググリーン」とされた6000形のエクステリア。出力50kWのモーターを2基搭載し、最高運転速度は40km/h。
「若葉をイメージした街に映えるスプリンググリーン」とされた6000形のエクステリア。出力50kWのモーターを2基搭載し、最高運転速度は40km/h。全 9 枚

長崎県の長崎電気軌道は3月14日、新型車両6000形6001号の運行を3月24日午後から開始すると発表した。

同車は2月にアルナ車両で製造された全低床電車で、車内は「人にやさしいユニバーサルデザイン」としたオールロングシート仕様で、乗降ドアをノンステップ化。車椅子スペースが2か所設けられている。

ライトグレーを基調とした6000形の車内。シートは帆船の帆や石畳、ステンドグラスといった長崎の風景をモチーフにしたブルー系。オレンジ色の握り棒を斜めに立てることで通路の空間を拡大している。照明は面発光LEDで、LED特有の眩しさを軽減。定員は62人。ライトグレーを基調とした6000形の車内。シートは帆船の帆や石畳、ステンドグラスといった長崎の風景をモチーフにしたブルー系。オレンジ色の握り棒を斜めに立てることで通路の空間を拡大している。照明は面発光LEDで、LED特有の眩しさを軽減。定員は62人。

制御方式はVVVFインバータ制御で、ブレーキは電気指令式だが、制動時に電力を生成する回生・発電ブレンディングを採り入れることで走行時のCO2排出を抑制する。

6000形の仕様。6000形の仕様。

台車は低床用に新規に製作されており、車体と台車を繋ぐ「心皿(しんざら)」と呼ばれる部分を可能な限り下げるとともに、小型の三相誘導モーターを組み込むことで、通路部分の低床化を図っている。

6000形に装備されるAS-01形ボギー台車。低床用として新規に開発された。6000形に装備されるAS-01形ボギー台車。低床用として新規に開発された。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る