ソーラーパネル除雪機、日本の豪雪対応…太陽光発電展2022

山間部・豪雪地帯のソーラーパネルの除雪を行う車両
山間部・豪雪地帯のソーラーパネルの除雪を行う車両全 7 枚

太陽光発電では、雨天や雪の季節では発電できないという課題がある。また、日本のように山間部にパネルを設置することが多い国では、雪そのものがパネルへのダメージを与える問題がある。

ドイツに本拠をおく「サンブラッシュ(SunBrush)」は、ソーラーパネル用の清掃ブラシを手掛けるメーカーだ。「スマートエネルギーWeek春2022 / 太陽光発電展2022」では、S-Rackのブースに、日本向けに開発したという除雪車両システムを展示していた。

アームの角度は調整可能アームの角度は調整可能

ベースは4WDの農作業用のトラクターだ。フロントに除雪プラウと、パネル掃除用の長いブラシがついたアームが取り付けられている。ブラシの角度はパネルに合わせて変えることができる。車両の全幅は1400mmとコンパクトになっている。国内に設置されるソーラーパネルの架台の間隔を移動できるサイズだ。車輪は三角のクローラーになっており、フロントの除雪プラウとともに雪に埋もれたパネルでもそのまま入っていって除雪が可能だ。1台あれば5GW規模の発電パネルを1日で除雪可能だという。

山間部・豪雪地帯のソーラーパネルの除雪を行う車両山間部・豪雪地帯のソーラーパネルの除雪を行う車両

サンブラッシュは、もともと自動車向けの洗車ブラシを開発していたメーカーだ。ボディを傷つけないブラシの素材や技術は、ソーラーパネルの掃除にも応用可能として清掃システムを開発した。ドイツやEUでは、広大なソーラー発電所のメンテナンス等でこのような車両による清掃システムの市場があるそうだ。

日本でもソーラー発電のニーズの高まりから参入を決めたが、日本のソーラーパネルへの雪の積もり方は特殊なため、車両開発は、青森など雪深いソーラー発電所に持ち込み、試験を重ねた。そもそも海外では、山間部にソーラーパネルを設置することはない。ドイツでのパネル清掃は、冬でも除雪プラウは必要なく、クローラーである必要もあまりないそうだ。したがって、展示車両は本当に日本専用にカスタムメイドされたものだ。

車幅も考慮したクローラー車幅も考慮したクローラー


《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る