ソーラーパネル除雪機、日本の豪雪対応…太陽光発電展2022

山間部・豪雪地帯のソーラーパネルの除雪を行う車両
山間部・豪雪地帯のソーラーパネルの除雪を行う車両全 7 枚

太陽光発電では、雨天や雪の季節では発電できないという課題がある。また、日本のように山間部にパネルを設置することが多い国では、雪そのものがパネルへのダメージを与える問題がある。

ドイツに本拠をおく「サンブラッシュ(SunBrush)」は、ソーラーパネル用の清掃ブラシを手掛けるメーカーだ。「スマートエネルギーWeek春2022 / 太陽光発電展2022」では、S-Rackのブースに、日本向けに開発したという除雪車両システムを展示していた。

アームの角度は調整可能アームの角度は調整可能

ベースは4WDの農作業用のトラクターだ。フロントに除雪プラウと、パネル掃除用の長いブラシがついたアームが取り付けられている。ブラシの角度はパネルに合わせて変えることができる。車両の全幅は1400mmとコンパクトになっている。国内に設置されるソーラーパネルの架台の間隔を移動できるサイズだ。車輪は三角のクローラーになっており、フロントの除雪プラウとともに雪に埋もれたパネルでもそのまま入っていって除雪が可能だ。1台あれば5GW規模の発電パネルを1日で除雪可能だという。

山間部・豪雪地帯のソーラーパネルの除雪を行う車両山間部・豪雪地帯のソーラーパネルの除雪を行う車両

サンブラッシュは、もともと自動車向けの洗車ブラシを開発していたメーカーだ。ボディを傷つけないブラシの素材や技術は、ソーラーパネルの掃除にも応用可能として清掃システムを開発した。ドイツやEUでは、広大なソーラー発電所のメンテナンス等でこのような車両による清掃システムの市場があるそうだ。

日本でもソーラー発電のニーズの高まりから参入を決めたが、日本のソーラーパネルへの雪の積もり方は特殊なため、車両開発は、青森など雪深いソーラー発電所に持ち込み、試験を重ねた。そもそも海外では、山間部にソーラーパネルを設置することはない。ドイツでのパネル清掃は、冬でも除雪プラウは必要なく、クローラーである必要もあまりないそうだ。したがって、展示車両は本当に日本専用にカスタムメイドされたものだ。

車幅も考慮したクローラー車幅も考慮したクローラー


《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る