“知性”を表現した洗練デザインの新ツアラー、スズキ GSX-S1000GT…東京モーターサイクルショー2022

スズキ GSX-S1000GT(東京モーターサイクルショー2022)
スズキ GSX-S1000GT(東京モーターサイクルショー2022)全 37 枚

スズキが2月17日に発売した大型スポーツツアラー『GSX-S1000GT』が、「東京モーターサイクルショー2022」に展示された。ストリートバイク『GSX-S1000』をベースに、「GT」の名の通りツーリング性能を高めた新コンセプトのスポーツツアラーだ。

先行して欧州をはじめ世界各国で販売されていたが、ようやくの日本導入となった。国内向けモデルは欧州と同じ仕様、装備。電子制御システムS.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)を搭載する。走行経験のレベルだけでなく、路面の変化やライダーの好みに応じたパフォーマンス特性を最適化。ライディングに集中できるようS.I.R.S.がアシストすることで、ライダーの疲れを軽減し、走る楽しさをさらに感じることができるという。

スズキ GSX-S1000GT(東京モーターサイクルショー2022)スズキ GSX-S1000GT(東京モーターサイクルショー2022)

電子制御スロットルシステム、クラッチやスロットル操作不要な双方向クイックシフトシステム、クルーズコントロールシステムなど、長距離移動などでのライダーの負担を軽減する先進のシステムが多数盛り込まれているのが特徴だ。スズキ初となるスマートフォン連携機能付の6.5インチ大画面フルカラーTFT液晶メーターも採用している。

スタイリングは、シャープでのびやかなラインによって軽快なスポーツ性能と空力性能を大胆なボディラインで表現。小型LEDヘッドライトによる先鋭的なフロントフェイスは、GSX-S1000GTの知性的な特徴を感じられるものとしている。

スズキ GSX-S1000GT(東京モーターサイクルショー2022)スズキ GSX-S1000GT(東京モーターサイクルショー2022)

また、タンデムライダーへ伝わる振動を軽減するタンデムシートの形状やクッション厚、グラブバーやタンデムステップを採用するなど、タンデムライダーへの快適性にもこだわったデザインとした。

会場には、よりGTらしさを高めた純正アクセサリーのサイドケースを装着したモデルも展示。フルフェイスヘルメットも収納できる大容量で、車体色に合わせて3色のガーニッシュを設定する。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る