東急全線が脱炭素化へ…再エネ電力で鉄軌道のCO2排出ゼロに 4月1日から

より環境性能を向上さえた田園都市線の2020系。
より環境性能を向上さえた田園都市線の2020系。全 5 枚

東急電鉄(東急)は3月28日、全路線を4月1日から再生可能エネルギー100%由来の電力(再エネ電力)による運行に切り替えると発表した。

同社は2019年3月、東急パワーサプライから供給された再エネ電力による運行を世田谷線(三軒茶屋~下高井戸)で開始しているが、今回はそれを東横線などの鉄道線へ拡大。東京電力エナジーパートナーからの供給を受け、鉄道事業で二酸化炭素(CO2)排出ゼロとする脱炭素化に取り組む。

いち早く再エネ電力が導入された世田谷線。いち早く再エネ電力が導入された世田谷線。

これにより、年間のCO2を一般家庭約5万6000世帯分程度に相当する16万5000t程度を削減できる見込みだとしており、グループの約3割が脱炭素化されることになる。

さらに2030年にはグループの連結総排出量を2019年度比で46.2%削減。2050年には実質ゼロとする目標を掲げている。

電力使用量についての将来の見込み。2050年までには自社発電や回生電力、蓄電池による電力供給の割合を高める。電力使用量についての将来の見込み。2050年までには自社発電や回生電力、蓄電池による電力供給の割合を高める。

他の大手私鉄では西武鉄道や東武鉄道、京浜急行電鉄が同様の取組みを行なっているが、全線を再エネ電力で賄う取組みは国内の鉄道事業者としては初めてで、今後は太陽光発電など、自社での再エネ発電に取り組むことも検討するという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る