小鳥遊レイラがレポート!バイクで旅に出たくなるスズキブース…東京モーターサイクルショー2022

小鳥遊レイラさん(ことりちゃん)とスズキ GSX-S1000GT(東京モーターサイクルショー2022)
小鳥遊レイラさん(ことりちゃん)とスズキ GSX-S1000GT(東京モーターサイクルショー2022)全 17 枚

3月25日から3月27日の3日間、「東京モーターサイクルショー2022」が開催されました。2020年、2021年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったため、今年のモーターサイクルショーは3年ぶりの開催となりました。

【画像全17枚】

今回取材したのは、スズキブース。ブース正面には2022年MotoGP参戦車両の「GSX-RR」と2021年FIM 世界耐久選手権 チャンピオン車両の「GSX-R1000R」というスズキのモータースポーツシーンに欠かせない2台が展示されており、モータースポーツファンを湧かせます。

2021年FIM 世界耐久選手権 チャンピオン車両の「GSX-R1000R」(左)と2022年MotoGP参戦車両の「GSX-RR」(右)

アウトドアスタイルの『バイク旅』をイメージしたブース

中に入っていくと「バイク旅」をイメージしたブースとなっていました。スタッフさんや受付のお姉さんが全員アウトドアファッションで、アドベンチャーハットを被っているのがとても印象的。

展示車両としては先月発売したばかりで独特なフロントフェイスが話題になった新型『GSX-S1000GT』や、スズキファン、いやバイクファンみんなの憧れ、『ハヤブサ』といった大型モデルをはじめ、10台以上の幅広いラインナップのバイクが展示されていました。

もちろん大型バイクだけでなく『ジクサーSF250』や私の愛車である『GSX250R』、『GSX-S125 ABS』など大排気量モデルから小排気量モデルまで幅広いバイクの跨りが可能となっており、13時からの一般公開後はたくさんの方が展示された実車に触れ、跨りを楽しんでいる様子が見受けられました。ちなみに私も一介のスズキファンなので、取材しながらブース内のバイク達を片っ端から跨って楽しんじゃいました!

壇上にはサイドパニアが装着された『GSX-S 1000GT』や、フルパニアが装着されダートをイメージしたディスプレイに展示された『Vストローム1050XT』が『旅バイク』としてのイメージを分かりやすく提案していました。

出口の方にはファンショップも用意されており、スズキファン必見の湯呑やTシャツなど様々なグッズが販売されていました。

《小鳥遊レイラ》

小鳥遊レイラ

小鳥遊レイラ|愛称:ことりちゃん レースクイーンに憧れてモータースポーツ業界へ。しかしMOTOR STATION TVでの出演をきっかけに走る方に目覚めてしまい、いきなり大型二輪免許を取得。現在では2輪4輪共にサーキットを走り、一昨年に4輪のレース参戦のためJAF国内A級ライセンスを取得。先日、MFJロードレース国内ライセンスを取得して、今年は2輪でもレースに参戦予定。イベントMCから2&4輪の耐久レース参戦まで楽しむモータースポーツ女子。身長は160cm。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る