電車の通過待ちでPR…小田急が踏切ネーミングライツ 3月30日から実証実験

ネーミングライツが付与される小田急小田原線の東海大学前1号踏切。
ネーミングライツが付与される小田急小田原線の東海大学前1号踏切。全 3 枚

小田急電鉄(小田急)は3月29日、踏切にネーミングライツを施す実証実験を3月30日から開始すると発表した。

ネーミングライツといえば、これまで駅名に対するものが一般的だったが、この実証実験では、踏切が電車の通過を待つ場所であるという特質を活かして、そのイメージアップへの利用や広告媒体としての活用の可能性を探る検証を行なう。

9月30日まで実施され、期間中は神奈川県秦野(はだの)市内にある東海大学前1号踏切の愛称名を「はだのモーピク踏切」とする。

東海大学前1号踏切に掲出されるネーミングライツの愛称板。東海大学前1号踏切に掲出されるネーミングライツの愛称板。

小田急ではこの取組みを通して「踏切自体のイメージアップにより、お待ちいただく時間の心のゆとりや周囲への見守りなど、踏切の安全性向上にも期待しています」としており、踏切を地域に広くPRする場として利用してもらう制度設計を目指すという。

東海大学前1号踏切には神奈川県秦野市の公式動画チャンネル「はだのモーピク」へリンクする二次元コード付きの広告も掲出される。東海大学前1号踏切には神奈川県秦野市の公式動画チャンネル「はだのモーピク」へリンクする二次元コード付きの広告も掲出される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る