電車の通過待ちでPR…小田急が踏切ネーミングライツ 3月30日から実証実験

ネーミングライツが付与される小田急小田原線の東海大学前1号踏切。
ネーミングライツが付与される小田急小田原線の東海大学前1号踏切。全 3 枚

小田急電鉄(小田急)は3月29日、踏切にネーミングライツを施す実証実験を3月30日から開始すると発表した。

ネーミングライツといえば、これまで駅名に対するものが一般的だったが、この実証実験では、踏切が電車の通過を待つ場所であるという特質を活かして、そのイメージアップへの利用や広告媒体としての活用の可能性を探る検証を行なう。

9月30日まで実施され、期間中は神奈川県秦野(はだの)市内にある東海大学前1号踏切の愛称名を「はだのモーピク踏切」とする。

東海大学前1号踏切に掲出されるネーミングライツの愛称板。東海大学前1号踏切に掲出されるネーミングライツの愛称板。

小田急ではこの取組みを通して「踏切自体のイメージアップにより、お待ちいただく時間の心のゆとりや周囲への見守りなど、踏切の安全性向上にも期待しています」としており、踏切を地域に広くPRする場として利用してもらう制度設計を目指すという。

東海大学前1号踏切には神奈川県秦野市の公式動画チャンネル「はだのモーピク」へリンクする二次元コード付きの広告も掲出される。東海大学前1号踏切には神奈川県秦野市の公式動画チャンネル「はだのモーピク」へリンクする二次元コード付きの広告も掲出される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る