アルファロメオ、F1ノウハウ活用の「エストレーマ」設定…まずはジュリアとステルヴィオに

頂点「クアドリフォリオ」の下に位置するモデルに

アクティブサスペンションに専用の内外装

280psのガソリンターボと最大トルク47.9kgmのディーゼル

アルファロメオ・ジュリア と ステルヴィオ のエストレーマ
アルファロメオ・ジュリア と ステルヴィオ のエストレーマ全 10 枚

アルファロメオ(Alfa Romeo)は3月28日、新しいグローバル特別モデルシリーズの「エストレーマ」を発表した。まずは、『ジュリア』と『ステルヴィオ』に設定され、4月に欧州市場で発売される予定だ。

◆頂点「クアドリフォリオ」の下に位置するモデルに

エストレーマ(ESTREMA=究極)は、F1のノウハウを最大限に活用し、スポーティなドライビングのために開発された仕様だ。両車の公式デビューは、アルファロメオF1チームのファクトリーで行われた。

アルファロメオの最新の欧州ラインナップ戦略は、シンプルさを重視している。2つのトリムとして、「スーパー」と「Ti」を用意。さらに、2つのパックとして、「スプリント」と「ヴェローチェ」を設定する。スポーティなエストレーマは、頂点に立つ「クアドリフォリオ」の下に位置するモデルになる。

エストレーマは、純粋に運転を楽しみたい顧客を対象としている。彼らは常に、車両との一体感を求めている。バランスと卓越したドライビングダイナミクスを実現する技術的ソリューションに関心を持つファンに向けた仕様が、エストレーマだ。

アルファロメオ・ジュリア・エストレーマアルファロメオ・ジュリア・エストレーマ

◆アクティブサスペンションに専用の内外装

ジュリアとステルヴィオのエストレーマの場合、アクティブサスペンションを標準装備した。この「ALFAアクティブサスペンション」は、路面状況や運転状況に合わせて自動的にサスペンションの堅さや特性などを変化させ、車体の姿勢を最適化。快適な乗り心地とスポーティな走りのドライビングプレジャーを両立させるという。

機械式のLSDも、エストレーマに標準装備する。コーナリングや滑りやすい路面などで生じる左右の駆動輪の回転差(内輪差)を制御し、最適なトラクションを配分する。スポーツドライブ時のコーナリングでも、安定した走行性とハンドリングを実現している、と自負する。

内外装には、カーボンファイバーを広く使用することで、スポーティさの演出と軽量化を図っている。エクステリアは、カーボンファイバーベニアをドアミラーミラーカバーとフロントグリルの一部に使用した。バンパーには専用の「ESTREMA」エンブレムが付く。アルミホイールは、ジュリアが19インチ、ステルヴィオが21インチ。ダークトーンのブレーキキャリパーも装備した。

インテリアは、カーボンファイバーベニアとアルカンターラをシートに使う。ダッシュボード、シート、ステアリングホイール、シフトレバーには、赤いステッチを配している。オーディオシステムには、14個のHarmanKardon製スピーカーが付く。

アルファロメオ・ステルヴィオ・エストレーマアルファロメオ・ステルヴィオ・エストレーマ

◆280psのガソリンターボと最大トルク47.9kgmのディーゼル

パワートレインは2種類から選択できる。2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、最大出力280psを発生する。アルファロメオ伝統の官能的なエンジンサウンドとともに、低回転域からの豊かなトルクと高回転域での伸びのあるフィーリングが特長だ。

2.2リットル直列4気筒ターボディーゼルエンジンは、最大出力210ps、最大トルク47.9kgmを引き出す。低回転域からの豊かなトルクと息の長い加速が、余裕のある走りと優れた高速巡行性能を実現するという。

どちらのエンジンも、ZF製8速ATを組み合わせる。駆動方式は4WDの「Q4」とした。電子制御式4輪駆動システムのQ4は、アクティブトランスファーケースと特別なフロントディファレンシャルを搭載する。常に路面状況をモニターし、前後アクスル間でトルクを最適に配分する。通常の路面状況ではトルクを100%リアアクスルに送り、後輪駆動車のような走りに。さらに、後輪のグリップ状況に応じて、最大50%のトルクをフロントアクスルに送る。この技術により、タイヤの接地性を失いやすい路面や悪天候において、高いパフォーマンスを追求している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  4. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
  5. EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る