横浜市営地下鉄ブルーライン、新型車は5月2日デビュー…前日に乗車ツアー

「全体的に平面や直線のエッジを際立たせた」という4000形のエクステリア。見る角度により表情が異なる躍動感があるデザインとされた。
「全体的に平面や直線のエッジを際立たせた」という4000形のエクステリア。見る角度により表情が異なる躍動感があるデザインとされた。全 5 枚

横浜市交通局は3月29日、横浜市営地下鉄ブルーライン(湘南台~あざみ野)へ投入する新型車両「4000形」の運行を5月2日に開始すると発表した。

同車は、既存の3000形のうち、1993年3月のあざみ野延伸に備えて登場した1次車「3000A形」の置換えを図るためのもので、車体は横浜が持つイメージを抽出した「海辺の先進的な都会感」をコンセプトとしており、快適性や安全性、バリアフリー設備が向上している。

抗菌処理される4000形の車内。床面にブルーラインのシンボルカラーであるブルー、壁面にグレー、出入口にイエローを配色。車端のゆずりあいシート部は床面を赤、壁面を白とし区別しやすくする。シートは座面の材質を見直して座り心地を向上。幅を従来車より10mm拡大した480mmとし、端部の袖仕切りを大型化する。抗菌処理される4000形の車内。床面にブルーラインのシンボルカラーであるブルー、壁面にグレー、出入口にイエローを配色。車端のゆずりあいシート部は床面を赤、壁面を白とし区別しやすくする。シートは座面の材質を見直して座り心地を向上。幅を従来車より10mm拡大した480mmとし、端部の袖仕切りを大型化する。

2023年度までに3000A形と同数の6両編成8本が導入される計画で、最初の1本は2021年12月に納車されている。残る4本は2022年度中、3本は2023年度中に登場する予定。

4000形のメイキング動画。

なお、横浜市交通局はこの4000形導入を記念して、運行開始前日の5月1日に乗車ツアーを実施する。

ツアーはバスの車庫や車両工場を訪れるAコース、地下鉄の車両基地を訪れるBコースに分かれており、各コース30人を募集。旅行代金はそれぞれ1万2800円(大人・子供のペアは1万9800円)。

申込みは4月4日10時から横浜市交通局協力会旅行センターのウェブサイトで受け付ける。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  2. 堂々デザインのミニバン『カーニバル』、デュアル12.3インチディスプレイやVIP装備満載に
  3. トヨタ『RAV4』新型発表にファン歓喜!3つのスタイルに反響、注目はやはり「GRスポーツ」か
  4. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  5. 素材サプライヤーの巨人、3Mが上海モーターショー2025で見せた電動化対応への自信と幅広いポートフォリオPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る