【東京モーターサイクルショー2022】注目の記事ランキング…SFかアニメか!?

BMW CE 04(東京モーターサイクルショー2022)
BMW CE 04(東京モーターサイクルショー2022)全 8 枚

第49回東京モーターサイクルショー(東京モーターサイクルショー2022)が3月25~27日の日程で、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催された。リアル開催は3年ぶりで、主催は東京モーターサイクルショー協会。『レスポンス』読者の興味を集めたバイクはこれだ!!

【画像全8枚】

3月25~30日に公開された東京モーターサイクルショー2022の記事を、同期間に獲得したページビューの多い順にランキング!!

1位) SFアニメから飛び出した!? BMWの新型電動スクーター『CE 04』がすごい
https://response.jp/article/2022/03/27/355618.html

BMWが4月22日に発売する新型電動スクーター『CE 04』が、「東京モーターサイクルショー2022」で日本初披露となった。まるでSFアニメやゲームの世界から飛び出てきたようなサイバーチックなデザインが、多くの来場者の目を惹きつける。

2位) 『ホーク11』と『ダックス』だけじゃない!年齢問わず魅了するホンダのバイク
https://response.jp/article/2022/03/26/355613.html

皆さんこんにちは、丸山浩です。今回は3年ぶりに開催された「東京モーターサイクルショー2022」に行ってきました。メディア取材として3月25日(金)の午前中と、そのまま一般来場者の入れる時間帯まで、たっぷり一日見て回り取材してきましたのでその様子をお届けしたいとおもいます。

3位) 開幕…3年ぶりリアル開催[フォトレポート]
https://response.jp/article/2022/03/25/355573.html

4位) 大人のスポーツスクーターが“コンパクトに”進化、ヤマハ『TMAX』新型発売は夏以降か
https://response.jp/article/2022/03/27/355624.html

5位) 名車リバイバル、交換式バッテリーに「HondaGO」、ホンダ「ホンキ」の二輪活性化策
https://response.jp/article/2022/03/28/355651.html

6位) ライダーの安全を確保するドラレコとシールドを展開するミツバサンコーワ
https://response.jp/article/2022/03/26/355612.html

7位) ロケットカウルにセパハン、日本のライダーのために作られたホンダ『ホーク11』
https://response.jp/article/2022/03/25/355578.html

3月25日に開幕した「東京モーターサイクルショー」で、ホンダブースの目玉となっているのが、ロケットカウルが目をひく新型ロードスポーツモデル『ホーク11』だ。ベテランライダーを中心としたユーザーに新たな価値観と充実したバイクライフを提案すべく、日本市場のために作られた。

8位) 過去最高に強力な“ハイパーネイキッド”、ヤマハ『MT-10』新型をお披露目
https://response.jp/article/2022/03/25/355572.html

3月25日に開幕した「東京モーターサイクルショー」で、ヤマハ発動機販売は日本未導入のモデルを多数参考出品。目玉のひとつとして大々的に展示されていたのが、今秋以降に日本導入予定のハイパーネイキッド、新型『MT-10』だ。

9位) プラグで愛車の性能が上がる?レースの世界から一般車まで、加速感を体感できるNGKスパークプラグ
https://response.jp/article/2022/03/26/355610.html

10位) ホンダ『GB』をセパハン・バックステップでカフェレーサ―化!アクティブが人気モデル3種をカスタム
https://response.jp/article/2022/03/30/355752.html

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る