広島ゆかりのアーティスト9名が「戦後100年の願い」を巨大キャンバスに描く…おりづるタワーでプロジェクト進行中

WALL ART PROJECT“2045 NINE HOPES”
WALL ART PROJECT“2045 NINE HOPES”全 7 枚

広島ゆかりのアーティスト9名が戦後100年の願いを描く「WALL ART PROJECT“2045 NINE HOPES”」が、原爆ドーム東隣の「おりづるタワー」で行われている。

このアートプロジェクトには、「過去を創ってきた世代」、「現在を創っている世代」、「未来を創る世代」といった幅広い世代のアーティスト9名が集結。戦後100年の節目となる「2045年」をテーマに、おりづるタワーの9層からなるスロープ上の壁のキャンバスに各アーティストが1層ごとにライブペインティング。広島に生まれ、生きてきたアーティストたちが、戦後100年の世界に何を望むのか、後世に残したい「2045年への願い」を力強く描いている。

各世代のアーティスト9名の「願い」を込めた巨大アートはゴールデンウイークに完成する予定だ。

このおりづるタワーを運営する広島マツダは1933年に創業。しかし、1945年の原爆投下により社屋が倒壊、全社員を失った。その後、同社は地元広島に支えられ、復興の歩みとともに成長してきた。同社は今回のプロジェクトについて、広島で生きた人々にしか伝えられない「願い」をアートで描き、次の世代へ継承していくことで「未来への希望」を発信していきたいとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る