日産、バブル時代の惚れの名車『シーマ』も生産終了へ[新聞ウォッチ]

日産シーマ現行
日産シーマ現行全 4 枚

昭和生まれのシニア世代にはなじみ深かった憧れの名車がまたまた消えてゆく。日産自動車が、高級セダンの『シーマ』などの生産を今夏にも終了する方針を決めたという。

[写真:日産シーマ初代(1988年)]

きょうの各紙も読売が「さらばシーマ、日産、夏にも生産終了、SUV人気セダン離れ」というタイトルで経済面のトップ記事で報じているほか、朝日も「バブル期の名車騒音規制・セダン低迷で」、日経が「EV戦略、セダンそぐわず」など取り上げている。

それによると、日産はシーマのほか、『スカイライン』のハイブリッド車(HV)や『フーガ』のガソリン車の生産も終えるそうだ。

日産では新たな騒音規制が生産中の現行の車種まで適用されるため、規制に沿わないエンジンを搭載した車種の生産を終了させて、電気自動車(EV)やHVなど電動車への開発と生産に経営資源を集中させるという。

初代シーマは高級品が飛ぶように売れたバブル景気の1988年に発売。「シーマ現象」と呼ばれるなどの爆発的なヒットとなった。しかし、好事魔多しで、長い間の経営権をめぐる権力闘争の傷も癒されないまま、当時の経営陣がシーマ現象などにあぐらをかいたせいで、バブル崩壊とともに業績は再び下降線となって迷走を続けた。一世を風靡した「シーマ」という高級車ブランドも、時移り、世の中が変わると、その栄華も「ただ春の夜の夢」ように消えてゆくものなのだと、痛いくらいに分かる。

日産シーマ初代(1988年)。セドリック・シーマという派生車だった。日産シーマ初代(1988年)。セドリック・シーマという派生車だった。

2022年4月1日付

●さらばシーマ、日産、夏にも生産終了、SUV人気セダン離れ(読売・10面)

●東芝の買収検討、米ファンド、実現は不透明(読売・10面)

●時時刻刻、車買いたくても、新車部品不足納車半年待ち、中古新車と同じ値段「異常」EVロシア制裁原材料高騰(朝日・2面)

●重要物資調達を多様化、車や半導体、コスト上昇も(産経・7面)

●人型ロボ「アシモ」引退、ホンダ本社で最後の実演(産経・23面)

●社説、日野データ改竄、不正の連鎖に終止符を(東京・5面)

●ジブリパーク世界観先取り、公式パートナートヨタなど21社(東京・7面)

●スズキ、静岡の3工場を一時停止(日経・15面)

●脱線局所的に揺れ大きく、東北新幹線、観測値「東日本」超す(日経・43面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る