1.8億円超「洋上の別荘」、ヤマハが輸入する高級クルーザー『プレステージ460』の優雅さに見惚れる

プレステージ460(ジャパンボートショー2022)
プレステージ460(ジャパンボートショー2022)全 46 枚

ヤマハが輸入・販売を手がけるフランスのPRESTIGE(プレステージ)社のサロンクルーザー。既存の『プレステージ520』よりひとまわりコンパクトな『プレステージ460』を、「ジャパンボートショー2022」の係留展示で披露。優雅なしつらえを持つ船内は、まさに「洋上の別荘」と言える佇まいだ。

1.8億円超の高級クルーザー『プレステージ460』写真46枚

バーベキューも楽しめる、エレガントな『プレステージ460』

国内でも活況を示す、40フィートから50フィートクラスのクルーザー。各メーカーもこのサイズに力を入れているのか、ジャパンボートショー2022の係留展示が行われている横浜ベイサイドマリーナには多くのクルーザーが係留されていた。

プレステージ460(ジャパンボートショー2022)プレステージ460(ジャパンボートショー2022)

その中で、ヤマハが輸入・販売を手がけるのが、フランス・プレステージ社のサロンクルーザーだ。すでに販売されている52フィートのプレステージ520は好評を得ているそうだが、少しコンパクトで取り回しも良いプレステージ460が登場した。

エクステリアデザインはエレガントで流麗な美しいラインを描いてる。その美しさはインテリアにも続いており、開放的なフライブリッジを持ち、コックピットの横には広々としたサンパッドが繋がり、ブリッジ後方にはL字型のソファーが広がる。停船時には隠されたグリルとシンクを開ければ、開放的な空間でバーベキューなども楽しめる。

ブリッジ後方に広がるスペースにはL字型のソファーがブリッジ後方に広がるスペースにはL字型のソファーが

サロン部分にはコックピットの他に、L字型のソファーが優雅な空間を演出している。大きな冷蔵庫と広々としたシンクとグリルを備え本格的な料理も調理できる。優雅な食事シーンが目に浮かぶだろう。

ボルボエンジン搭載、ヤマハオリジナルのオプションも豊富に

階下に降りて目に入るのはメインステートルーム。200cm×150cmのダブルベットが迎え入れてくれる。写真のようにシングルベッド×2のように分けて使用することも可能だ。振り向くと、マスターステートルームが広がる。こちらは200cm×160cmのダブルベッドが広がり、オーナーの安らぎの空間となってくれる。

シングルベッド×2として使うこともできるメインステートルームのベッドシングルベッド×2として使うこともできるメインステートルームのベッド

メインステートルームとマスターステートルームそれぞれにシャワー&トイレルームが用意されており。クルージング時のプライベートも確保できるようになっている。インテリアにはグレーオークの木材を多用し、温かみのあるしつらえになっている。

純粋にフランスから輸入・販売だけを手がけるわけではなく、ヤマハオリジナルのオプション設定も豊富に用意され、バウフェンダーストレージラックやコックピットエンクロージャー、コックピット電動オーニング、GARMINメインモニター×2、アフトステーションジョイスティックなどが用意されている。

プレステージ460(ジャパンボートショー2022)プレステージ460(ジャパンボートショー2022)

搭載エンジンはVOLVO PENTA IPS600×2となっており、燃料タンクは1240リットル。IPSジョイスティックを用いて、直感的な操船が可能となっている。

オプション、諸費用で1億8000万円~

マリーナに停泊しながらクルーザーでのひとときを楽しむマリーナステイから、洋上へ出てクルージングを行い、その先で優雅な時間を過ごす。そのような使い方ができるプレステージ460はオプションや様々な費用などを含めていくと、おおよそ1億8000万円~というプライスになる。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る