京都丹後鉄道、QR定期券・QR回数券を導入…乗り越し精算もスマホでOK

京都丹後鉄道
京都丹後鉄道全 5 枚

ウィラートレインズは、「mobi Community Mobility」アプリで提供するQR決済システムの新サービスとして、京都丹後鉄道(丹鉄)のQR定期券およびQR回数券の販売を3月30日より開始した。

[写真:QR定期券/回数券]

ウィラーグループでは、月額5000円でエリア乗り放題のAIシェアリングモビリティサービス「mobi(モビ)」を渋谷区(東京)、千種区(名古屋市)、京丹後市(京都)、北区・福島区(大阪市)で展開。今回、その公式アプリ・mobi Community Mobilityの新サービスとして、京都丹後鉄道(丹鉄)にQR定期券/回数券を導入する。

新サービスでは、mobi Community Mobilityアプリをインストールして、会員およびクレジットカード登録を行えば、誰でも簡単にアプリ上でQR定期券/回数券を購入できる。QR定期券は通勤が1か月、3か月、6か月の3種類、通学はさらに12か月を加えた4種類。QR回数券は11回券となる。ただし、通学定期はアプリ、通学証明書、クレジットカード決済についての同意書を用意の上、駅窓口での購入となる。

利用方法は乗降時にQRコードをかざすだけ。スマートな移動を実現する。また定期券区間外の乗り越し精算も面倒な窓口等での現金支払いは不要。QRコードをかざすだけで即時決済が可能となり、利便性が向上する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る