GRカローラ は専用ライン「GRファクトリー」で生産

トヨタGRカローラ
トヨタGRカローラ全 8 枚

トヨタGRカローラ』は、トヨタ自動車元町工場内にあるGR専用ライン「GRファクトリー」で生産される。GRカローラの生産では、トヨタ自動車全社から優れた人材が集められたという。また工法には多くの職人技も生かされているそうだ。

大衆車のイメージがある「カローラ」だが、トヨタのWRCでの初優勝(1973年)を飾った「TE25カローラ」や、その後1000湖ラリー(1975年)を制した「カローラ・レビン」といったモデルがあり、実はトヨタの「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の礎を築いた車名だ。

GRカローラの開発は、豊田章男社長の「お客様を虜にするカローラを取り戻したい!」という思いから始まった。開発にあたり、レースで勝つために鍛えたクルマを市販化するという、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を実践したという。

GRカローラには『GRヤリス』にも搭載した1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジンを強化して搭載し、最高出力224kW(304PS)を達成した。トランスミッションは、同じくGRヤリスに搭載されたスポーツ4WDシステムGR-FOURをGRカローラ仕様に最適化して搭載した。限界領域でも安心・安全にコントロールできるクルマへと仕上げたという。

また、『カローラスポーツ』のボディを基本骨格とすることで、ロングホイールベースが生み出す高速安定性を受け継ぎながら、フロントを60mm、リヤを85mmワイドトレッド化することにより高い旋回性能をめざした。

GRファクトリーGRファクトリー

これらGR車の開発目標を実現するために、元町工場内にGR車専用の「GRファクトリー」が設けられている。レクサス『LFA』やトヨタ『スープラA80』などが作られた場所が、GR生産ラインとなった。GRカローラとGRヤリスはここで作られる。

通常の自動車生産では、車両がコンベアの上を流れていくのに対し、GRファクトリーの車体組み立て工程はいくつかの部屋に仕切られ、部屋の間を自動搬送台車(AGV)で連絡する。これで熟練工による手作業を含むフレキシブルな生産工法が可能になり、仕様の異なるさまざまな車種を精密に組み立てることができるという。

GRカローラの生産では、トヨタ自動車全社から優れた人材が集められた。そしてGRカローラでのスキルは、他の工場に還元されていくことになる。人材を開発し、車好きを増やし、より良い車を作る、というのはGRのミッションだ。

1分8秒
2分3秒

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る