退職者過去最多のJR北海道が21年ぶりにベースアップ…斉藤国交相「労使交渉の結果」

JR北海道本社。
JR北海道本社。全 1 枚

斉藤鉄夫国土交通大臣は4月5日に開かれた定例会見で、JR北海道が21年ぶりに実施を決めた正社員のベースアップについて記者の質問に答えた。

コロナ禍の影響を受け、2021年度の最終決算も厳しいものが予想されているJR北海道だが、その状況下で500円のベースアップが決められたことについて所感を問われた斉藤大臣は「労使交渉による結果」と述べるに留めた。

2021年度には若手を中心に過去最多となる200人規模の退職者を出したと言われているJR北海道としては、経営が厳しく国から多額の支援を受けているとはいえ、ベースアップは社員を繋ぎ留める策のひとつでもある。斉藤大臣も退職者の増加は「事業継続の観点からも重大な問題であると受け止めています」と述べていることから、間接的にはベースアップに理解を示したようだ。

このような厳しい流れを受けて4月1日に発表されたJR北海道の2022年度事業計画では、人材を「コストではなく会社の貴重な資産」と位置づけており、自己都合退職者を含む再雇用や系統間の異動を検討する一方、「コロナ禍においても社員が安心して働ける労働環境の整備を推進する」として老朽化した社宅や寮の計画的な建替えなどを行ない、若手の退職対策を進めるとしている。

これについても斉藤大臣は「若手職員の定着につながることを、我々としては強く期待しているところです」と理解を示している。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る