東海道・山陽新幹線に個室ビジネスブース…N700Sの7・8号車間 5月9日から試験導入

JR東海では新幹線利用者のビジネス環境を整備するため、2021年10月から『のぞみ』の7号車でリモートワークができる「S WORK車両」を試行。駅ではEXサービス会員向けのワークスペース事業「EXPRESS WORK」を展開してきた。写真は個室ビジネスブースが設けられるN700S。
JR東海では新幹線利用者のビジネス環境を整備するため、2021年10月から『のぞみ』の7号車でリモートワークができる「S WORK車両」を試行。駅ではEXサービス会員向けのワークスペース事業「EXPRESS WORK」を展開してきた。写真は個室ビジネスブースが設けられるN700S。全 5 枚

JR東海とJR西日本は4月7日、東海道・山陽新幹線にビジネスブースを5月9日から試験的に導入すると発表した。

このビジネスブースはN700Sのうち、3編成の7・8号車間デッキ部に設けられる個室タイプのもので、室内にはテーブルやハイチェア、コンセントなどを設置。一時的な打合せやウェブ会議、通話などに利用できる。

個室ビジネスブースのイメージ。当面の間は無料で利用できる。個室ビジネスブースのイメージ。当面の間は無料で利用できる。

7号車の乗客が1グループ2人まで利用でき、利用時間は1回につき30分以内。利用できる列車は各日の朝にJR東海とJR西日本のウェブサイトで発表される。

個室ビジネスブースの利用は予約制で、7号車の座席に置かれたこの案内リーフレットのQRコードを読み込み順番を確保。順番が来るとメールで通知される。順番待ちがない場合はブース内のタッチパネルを直接操作して利用できる。個室ビジネスブースの利用は予約制で、7号車の座席に置かれたこの案内リーフレットのQRコードを読み込み順番を確保。順番が来るとメールで通知される。順番待ちがない場合はブース内のタッチパネルを直接操作して利用できる。

このほかJR東海では、7月頃に品川・新横浜・京都各駅の一部待合室に半個室タイプのビジネスコーナーとコンセントポールを設けるとしており、すでに設置されている東京・名古屋の両駅には9月頃に追加設置。将来的には東海道新幹線の『のぞみ』全停車駅で利用できるようになるという。

東京・名古屋・新大阪各駅に計14が設けられているビジネスコーナー。2022年9月頃までには新規の3駅を含み、33が追加設置される。東京・名古屋・新大阪各駅に計14が設けられているビジネスコーナー。2022年9月頃までには新規の3駅を含み、33が追加設置される。東京・名古屋・新大阪各駅に計13が設けられているコンセントポール。2022年9月頃までには新規の3駅を含み、23が追加設置される。東京・名古屋・新大阪各駅に計13が設けられているコンセントポール。2022年9月頃までには新規の3駅を含み、23が追加設置される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る