白ナンバー事業者向けアルコールチェックサービス開始へ…ドコモ・システムズ

イメージ
イメージ全 3 枚

ドコモ・システムズは、車両管理サービス「docoですcar」の新たなラインアップとして、白ナンバー事業者向けアルコールチェックサービスの取り扱いおよび申込受付を開始した。

[写真:アルコール検知器]

ドコモ・システムズでは、2001年から車両管理サービス「docoですcar」の提供を通し、のべ3000社・10万台の顧客に対し、安全運転や業務効率化を支援。2015年からは、貨物・旅客事業者(緑ナンバー)向けアルコールチェックサービスの提供を開始し、飲酒運転事故撲滅に向けて取り組んできた。

近年、飲酒運転による事故が多発するなど社会問題化していることを背景に、2022年4月から道路交通法が改正。アルコールチェック義務化の対象が白ナンバー事業者へ拡大されたことから、これまでの技術・ノウハウを活かし、白ナンバー事業者に特化したアルコールチェックサービスを新たに提供する。

白ナンバー事業者向けアルコールチェックサービスでは、携帯型のアルコール検知器を通していつでもどこでも測定が可能。検知器はスマートフォンと連携することで、確認結果をクラウド上に1年間自動保存できる。また、安全運転管理者は、インターネットに接続された管理画面を通して、アルコールチェック結果を一元管理できる。

2023年には、docoですcarのドライブレコーダーで取得可能な走行履歴や運転診断データとも連携可能となり、ドライバーごとの走行実態とアルコールチェックの実施有無を一元的に把握できるようになる。

ドコモ・システムズでは2022年夏ころより検知器の提供を開始。2022年9月ころよりアルコールチェックサービスの提供を開始する予定だ。

月額費用(税別)はスマホアプリ利用料が600円/ID、管理画面利用料が500/ID。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る