【調査レポート】新興EVメーカーの動向…世界主要市場、時価総額上位

【調査レポート】新興EVメーカーに関する動向調査
【調査レポート】新興EVメーカーに関する動向調査全 5 枚

レポートタイトル

新興EVメーカーに関する動向調査

調査概要

目的:本レポートでは、自動車販売台数の多い主要4市場(日米欧中)における主要プレーヤーの動向を整理し、レポートとして可視化した。CES2022で大きな話題となったソニーをはじめ、新興EVメーカーの多い米国・中国に加え、欧州における動向についても各種公開情報から情報を収集し、整理・分析を行った。

調査対象:自動車販売台数の多い主要4市場(日米欧中)において、時価総額TOP50社にランクインした新興EVメーカーについて取り上げる。

(日本)
ソニーモビリティ

(米国)
テスラ
リビアン (Rivian Automotive)
ルーシッド・グループ (Lucid Group)

(英国)
アライバル (Arrival)
ソノ (Sono)

(中国)
NIO (蔚来)
Li Auto (理想汽車)
Xpeng Motors (小鵬汽車)

発刊日

2022年4月5日

ページ数

PDFファイルA4全32ページ

販売価格

165,000円(税込)※プレミアム会員は無料

調査結果サマリー

各社設立・EV出荷開始の時系列整理

カーボンニュートラルの実現に向けて、既存の自動車メーカー各社のEV開発競争が加速している。そんな中、注目されているのが近年急速に成長している新興EVメーカーだ。2003年のテスラ設立以降、新興EVメーカーの数は拡大し続けており、従来の自動車産業の枠にとらわれない異業種からの参入相次いでいる。

各メーカー特徴

ソニーグループホンダは3月4日、電気自動車(EV)事業などモビリティ分野で提携すると発表した。日本国内でもメーカー同士の連携が進んでいるが、先行している中国、米国、欧州ではすでにより付加価値の高いEVの製造に注力している企業もある。中国の新興メーカーの中でもトップクラスといわれるNIOでは、EVだけではなく、自動運転や音声AIエージェントを含む次世代HMIにも注力している。

■各社動向整理・SWOT分析

本レポートでは、新興EVメーカー各社のこれまでの歩みを振り返りながら、SWOT分析を用いて事業の現状・今後の課題などを分析している。

■目次

レポートの目次は以下となります。

調査レポートのダウンロードおよび購入

プレミアム会員は以下から、調査レポートのダウンロードが可能です。
無料会員・シルバー会員につきましては購入が可能です。

【調査レポート】新興EVメーカーに関する動向調査

《mirai.Response編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る