ホンダ、100万円台のEVを導入…2024年前半に軽商用

四輪電動ビジネスの取り組み:日本のラインナップ
四輪電動ビジネスの取り組み:日本のラインナップ全 3 枚

ホンダは4月12日、四輪電動ビジネスの取り組みについて発表した。2030年までにグローバルで30機種の EVを展開し、EVの年間生産200万台超を計画している。日本では2024年前半に、商用の軽EVを100万円台で投入する計画だ。

具体的なEV製品投入計画は以下のとおり。

●現在から2020年代後半:主要地域ごとの市場特性に合わせた商品を投入する。

北米:GMと共同開発の中大型クラスEVを2024年に2機種投入。ホンダブランドは新型SUVの『プロローグ』で、アキュラブランドからもSUVタイプを導入する。
中国:2027年までに10機種
日本:2024年前半に、商用の軽EVを100万円台で投入する。その後、パーソナル向けの軽EV、SUVタイプのEVを適時投入する予定だ。

●2020年代後半以降:EV普及期として、グローバル視点でベストなEVを展開する。

EV向けプラットフォーム「Honda e:アーキテクチャー」を採用した商品を2026年から投入。また、GM とのアライアンスを通じて、コストや航続距離などで従来のガソリン車と同等レベルの競争力を持つ量販価格帯の EVを、2027年以降に北米から投入する。

これらの取り組みで、EVは、2030年までに軽商用からフラッグシップクラスまで、グローバルで30機種を展開し、年間生産は200万台を超える計画だ。

生産体制については、中国では武漢の他に、広州にもEV専用工場の建設を計画している。さらに北米でもEV専用生産ラインを計画しているという。

ホンダの軽商用車:N-VAN(ガソリン)ホンダの軽商用車:N-VAN(ガソリン)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る